見出し画像

理想の働き方を叶える方法

こんにちは!
フリーランスママのかわぐちみずほです😊
スキ💓を活かして自分らしく
ワクワクする働き方
を日々実践しています。


さて、突然ですが、
「自分の理想の働き方を叶える方法があるよ!」
って言われたら、知りたいですか?


現在フリーランスとして1年半経ってみて、
一進一退しながらも、
ありがたいことに
ワークライフバランス・収入ともに
自分の希望通りの働き方ができてきたなぁと感じています。

その経験を通してわかった、
『理想の働き方を叶える方法』
今回はマインド編 第一弾として、
こちらについて書いていきます!

自分の理想の働き方を叶える方法

画像1

自分の理想の働き方を叶える方法は
とってもカンタンです。

『一歩踏み出す』

たったこれだけです。

「なーんだそんなことか」って思う方、
たくさんいらっしゃると思います。
でも、
頭ではわかっていても、
実際にその一歩を踏み出せずに
躊躇している経験はありませんか?

過去の私がそうでした。

私は、
「やらない理由を探してやらない」
「物事のあらさがしをして安全な道を渡る」
【けど】【でも】【だって】が口癖でした。
(今も気を抜くとその傾向がある笑)

「職場しんどいけど
 仕事を辞めて収入が減ったら不安…
 子供の養育費がこれからどんどんかかるのに。」

「仕事辞めたい…
でも、未就学児連れて再就職できるの?」

「フリーランスには憧れるけど自分には向いてない…
だって人に誇れるようなスキルもないし」

これ、2年前くらいの会社員時代の私です。

脳科学の研究によると、
人間は自分を守るために、変化を嫌うそうです。
だから上みたいな思考になるのはある意味当たり前。

でも、
一歩踏み出して行動しなければ、
その望んだ結果までたどり着きすらしません。

一歩踏み出す―babystepの大切さ―

画像4

一歩踏み出して行動しなければ、
その望んだ結果までたどり着きすらしません。

これってどういうことか?

たとえば、
あなたが沖縄に行きたいと思っていたとします。

頭の中で
「沖縄行きたい沖縄行きたい」と念じているだけでは
いつまで経っても沖縄行きは実現しませんよね。

でも、

・沖縄旅行の本を読んでみる
・インスタで沖縄料理の写真を見る
・沖縄で行ってみたいカフェを探す
・ネットショップで水着を検索する

このような
小さな行動(babystep)をすると、

どんどん沖縄行きに気持ちが向いて

・実際に沖縄に行く日程を立てる
・お休みをとる
・飛行機・宿のチケットを取る

このような
実現へ向けての行動につながる。

こうしてはじめて本人が望んでいた
「沖縄に行く」という結果につながる
わけです。

だから、
理想を実現するためは一歩踏み出すことが
超超超超大事
というわけ。

実現したいならbabystepを決めよう!プチ成功体験の連鎖で実現に近づく

画像4

では、
理想を実現するため一歩踏み出すと決めたら
具体的に何をしたらいいのか。

まずは簡単に実現可能なbabystepを決めましょう!

例えば…
・フリーランスやってみたい ⇒ 「フリーランス 働き方」で検索
・WEBデザイナーに興味がある ⇒ 「WEBデザイン スクール」で検索
・動画編集が気になる ⇒ 「動画編集 やり方」で検索

この程度でOKです!

いきなりスクールを比較とか本を買うとかだと
精神的ハードルが高く時間もかかるので、
「今度やろう」で結局やらない
⇒実現しない。

今はスマホで無料でかなりの情報が調べられるので、
「〇〇と検索する!」など
とにかく
babystepはハードル低く、
即実現可能なものを設定しましょう!!


babystepが達成できたら、それはひとつの成功体験。
自信に繋がりますよね。
自信は次へ向かう原動力になります。
こうして
babystepで得られたものから次のsmallstepを作って、
またそれを達成して成功体験…
この連鎖が理想を実現に近づけてくれます!

まとめ

画像3

理想を実現させる簡単な方法は
『一歩を踏み出す』こと。

そして、一歩を踏み出す際は
即実現可能なbabystepを決めること。

小さな成功体験が自信に繋がり、
あなたを次のstepへと導く。

そしてその積み重ねが、
理想とするゴールへの道しるべになります!

この記事を読んで実現させたい理想がある方は、
ぜひbabystepを決めてみてくださいね!


最後までお読みいただきありがとうございました🌸
この記事が気に入っていただけたら、
スキ!・フォローしていただけると嬉しいです😊

前回の記事

マガジン一覧

📷Instagramでも配信してます▼

💻お仕事依頼はこちらからお願いします▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?