見出し画像

なすのリピニーニ

本読んでずっと気になってたレシピ作りました〜



「一生もののイタリアン 22年続くイタリア料理教室の絶品レシピ」2022年 主婦と生活社 大島節子

その名も「なすのリピニーニ〜 カラーブリア風〜」

カラーブリア州はイタリアの最南端の州で長靴(縦に長いイタリアのたとえ)の先っぽと言われているらしいです👢

ナス茹でて、中身くり抜いて中身だけ玉ねぎとかと炒めて、チーズと和えて、

トマトソースアンチョビと煮詰めて
皮に調理した中身詰めてソースとチーズかけて焼くだけ………?でした。

ずぼらにはハードルが高い料理でした…笑

「いやできるまで長いな!」って何度思ったか笑

なすとトマトソースとくり抜いた中身がマッチして美味しかったです!
ぜひもっと手抜きして作りたいものですね⟵

ただ私はもっとわかりやすい味付けが好きなので、
同じようなの作るなら、
今度はトマトどーん!チーズどーん!みたいな、なすラザニアかグラタンにしたいな〜と思いました🍆
美味しいよね。なすとミートソースとか。

まあ休日だからできる本格イタリアンってことで。
シェフとか料理仕事の人本当にすごいなって料理する度思います💭


あとは平日用になめたけ作ったら温めすぎて液こぼれた笑
4分でこぼれてたから時間調整してまた作ろ〜レンジ調理液漏れつらいですよね…😇

短いけどこの辺で。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?