見出し画像

楽曲公開/配布 -「Fabelo」


皆様こんにちは!

私の初のオリジナル曲「Fabelo」がYouTubeにて公開されました!

YouTube動画はコチラ

作詞・作曲・編曲・ミックス・マスタリング・動画:
ヘキ・ハリ
イラスト・素材:
細長いネギ(X: @shangrilla_ryo)様
間宮(Xのアカウント分からず)様
ヨシュケイ(X: @yoshukei_mini)様
(五十音順)
(お名前クリックでpixivのページに、ユーザー名クリックでXのページに飛びます)


「Fabelo」のMP3ファイル

そこで、需要があるかどうかは分かりませんが、noteにてMP3ファイルをアップロードいたします。インスト曲ではないので使いにくいですよね……でも基本的に自作曲はダウンロード可にすると決めていたので出します。
ダウンロードして、利用規約の範囲内でご利用いただけます。

では、本題の楽曲のファイルです。どうぞ。

ちょっとおしゃべり(読み飛ばしOK)

この「Fabelo」という短い歌は、エスペラントという言語で歌詞が作られています。
エスペラントとは、19世紀にポーランドの眼科医ザメンホフが創り上げた人工言語です。本筋ではないのでここでの説明はこれくらいにて割愛致しますが、ご興味のある方はググってみたら日本語でもたくさん情報が出ますのでぜひ!

エスペラントを独学でお勉強し始めて一年以上が経ちますが、お恥ずかしながら私はこの言語でまだ実際に人とお話ししたことがありません。チャット(文面のみ)でならすこーしだけやり取りしたことがあるのですが……。
そんなモロ初心者、これならいっそ英語のほうがもっと喋ったことあるし語彙も文法知識もある気がする、くらいな人間が作詞とはなかなか無謀。しかも作詞初挑戦の歌がこれです。まずは母語から始めようよ……。

そもそも「エスペラントで作詞するぞ!」という気持ちがあってこの曲を作ったわけではないのです。なんとなく頭に浮かんだ曲をCubaseに打ち込んで、
①「あーなんかこれ歌いたいな」となって、
②「でも日本語じゃなさそうだよな」となって、
③「でも英語みたいなメジャーな言語だと雰囲気壊れるな……」となった結果、
④手持ちのカードから選ばれたのがエスペラントというわけです。
こう言うと暗に「エスペラントはマイナー言語」と言っているようなもので、ザメンホフ氏の志を考えるとゴメンナサイという感じですが、事実認知度的にメジャーとは言えそうにありません。

というわけで、特に強い思想や意思があってエスペラントで作詞したわけではなく、手持ちのカードの中で最適な言語がたまたまエスペラントだったというわけです。私にもっと能力と余裕があれば自作の架空言語で歌ったはず。とはいえちょっとでもエスペラントをかじっていて良かった!


……と、本当に雑文でございましたが、もしここまでお読みくださった方がいらっしゃるならお付き合いいただきましてありがとうございます!
私の音楽がどなたかの楽しみになりましたら光栄です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?