20240519 日記:はれのちあめ

インスタにアップするのやめてからも作り置きの習慣は続いてて、むしろインスタにアップせずとも続けれるようになったってことやから実は喜ばしいことやったりする。

そういった事情で、毎週末近所で食品とか生活用品の買い物巡りをしてるんやけど、どう考えても明らかに野菜が高くなってて、毎週見てるはずやのに毎回新鮮にびっくりしてまう。ニュースではキャベツ1玉1,000円とか言ってるらしくて、さすがにそこまで凶悪な値段にはなってないけど、それでも高い。生活費を削って遊んだりいろいろ活動したりしてる都合上、こういうのは困るんよ。

近所の八百屋で野菜を買ってるから、スーパーよりは安くて、まだありがたいんやけど店主って勝手に思ってるおっちゃんに聞いてみると、春先の雨続きで生育状況がかなり悪いらしい。そういうことやったんや。こういうときは少なくとも小売店に原因はなくて、普通に考えたらその分生活費も高くなるから利益の額面も増やして利益率を確保する必要がある…みたいなことはわかってるし、何も言われへんのやけど。

言われてみれば確かに変な天気やったなぁって思う。春先の雨は花粉症にとってありがたいんやけど。それにしても暑くなったり寒くなったり、雨が続いたり晴れが続いたり、悪い意味で極端。季節ってやつそのものがもはや単にノスタルジックな記号になってて、その季節っぽさがなくなってきてるからか、変な天気を目の当たりにしてもあんまり違和感なく生活できるようになってて悔しい。毎日が季節外れ。

これが続いたら多分慣れるはず。たとえば夏は毎日40度超えるとかなったとして、最初はとんでもないことって騒ぎそうやけど、多分数年したらそんなもんやからしゃーないって言えるようになってしまう。

そんなことを考えてると、ここ最近、土曜日晴れ→日曜日雨のパターン多いなってふと思った。今日もそうやん。傘が荷物になるのが嫌いでついつい家で過ごしてまうんやけど、もうちょっと雨に慣れてもいい気がする。どうせ6月は7月の準備で作業時間×作業時間になりそうやからしばらくは慣れる必要ないんやけど。

ここから先は

0字

¥ 300

ご覧いただきありがとうございます。サポートしていたたけると喜びます。Twitterなどでシェアしていただけるともっと喜びます。