見出し画像

頭の整理!身の回りの困りごとについて

こんにちは!スーパーで働いているkuwaharaです。
記事を書くのは2回目になります。
1年間に何度かある繁忙期と言われる大変な時期、           GWが終わり落ち着いたので書いてみました。

前回書いた自己紹介の記事はこちら


私の困りごとの洗い出し

同僚と話をする前に今の私の困りごとは何か、書き出してみました。

・会議の資料作成が大変
・自分の連絡が店舗に上手く伝わっていない
・店舗の製造計画が分かりにくい
・製造する商品の手順書(商品の作り方が画像付きで載っているマニュアル) が探しづらい
・店舗の従業員さんと店長さんの仲が悪い ⇐ 意外と多い問題…

ざっと上げてもこれくらいありました。

周りの困りごとの洗い出し

前回の記事の中で作成した発注実績を送付するLINE botを同僚に見てもらうついでに聞きまとめました。

〇同エリア指導担当のAさん
・店舗の売上情報を上手く取ることが出来ない、トレンド分析が苦手
補足 売上情報を見るシステムが3つほどあります…
・電話の問い合わせが多い
・店舗の方に教えた内容が伝わっていない

〇別エリア指導担当のMさん 
・複数の店舗から同じ問い合わせが来る 
・毎週の会議資料作りが大変 

〇店舗のHさん
・製造する商品の手順書が探しづらい 
・店舗の発注作業が難しい
・製造する商品の種類が多い
補足 Hさんの店舗では約60種類の商品を作っています。

結論…同じ悩みを周りの方も持っている

実際に聞いてみるとそうですよね…というような内容でした。
ただ、自分の困っているコトを何とか解決出来れば、周りの方の解決になると分かりました。

なぜこの悩みは起きているのかを整理してみる

1.会議資料作成
発表する内容は決まっているが、決められたフォーマットがない。
⇒時間がかかってしまう

毎回作成するフォーマットが決まっていれば…?

2.店舗からの問い合わせについて
本社からの情報が多すぎて、店舗の方が困っている
パソコンで探すより、電話をかけた方が楽と思っている

3.手順書について
そもそも手順書をパソコンで探すマニュアルあったかな…
4.店舗の売上情報
こちらも実際使って覚える方式…マニュアルあったかな…

デジタルを使って、何から始めよう

1 会議資料作成 ⇒ 最近ChatGPTを使い、簡単に出来るか挑戦してみました。
2 店舗からの問い合わせについて⇒ コミュニケーションツールの作成であったり、自動受け答えなど何か出来るかも!!
3 手順書について ⇒ マニュアルを作る部署に報告して任せよう
 店舗が簡単に検索できるように出来ないか
4 店舗の売上情報 ⇒ マニュアルを作る部署に報告して任せよう
アプリを見ながら、パソコンを動かすなど何か出来るかも

1を挑戦した結果、まだまだ実用的なものではありませんでしたが、デジタルを使用することで解決方法を生み出すことが出来ると実感しました。
今後も学びを深めて、問題を解決出来るように力を付けていきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?