見出し画像

なぜゴミ拾い?について

なぜゴミ拾いを活動に入れているのか
説明不足感があると指摘受けたので書いてみる


NPOってなに?

きっかけは令和4年度のビジコン後のこと。
とある方から「小野寺さんのやりたいことは会社というよりNPOに近いのかな?」とアドバイスを受けたことがきっかけとなり、「NPOってなんぞや?」ってことになり、勉強しながら働きたいと思っていた。

地球のはなし

そんな中、とある環境系の団体とご縁があり、働くことに。
そこで触れる内容は私には縁遠いものだと避けてきたことだったけれど、学び触れるうちに地球のことを考えることは未来のこどもたちのことを考えることにつながると知った。

環境系って面倒くさいって思ってたんだけど、なんだよ、アツいじゃん!!と涙ながらにフォーラムで先生方のはなしを聞いてた私(単純)

これは私の表現

「この地球に存在する全てのものが尊く、それぞれの場所で本来の存在として生きるべきである」

ヨガも
地球まつわることも
全てそう言っている
全ては私の中で繋がった
ずっと表現したいと思ってきたことはそれだった

だから写真もヨガも活動も全ては私の表現であり、楽しみながらやっている実験なのだ

まさに工夫

加えて環境系に携わり知ったこと。

子どもの頃にゴミ問題が深刻だとニュースで聞いたとき、要らないものをエネルギーに変えられたらいいのにと思っていた。
でも今はそれを実践してる人たちがたくさんいる(もしかしたら前からずっと?)
それはとても工夫(KuuUFuUU)であふれているではないかー!

いわゆる「いいこと」をするのがなんかむず痒いとか偽善だろ、とか言われることもあるが(実際私もそう思ってた)

実際やってみるとゴミ拾いは宝探しみたいで楽しいし、それが他のものに変換される工程を考えたりするのはとても楽しい。

要らないと捨てられて行き場所を失ったゴミたちが必要とされる形に変わる。
(その仕組みは昨年、発表したタガジョバアルでやりたいこととも共通してる)

なんとエモい!(使い方合ってる?笑)
最高ー!

青さの現在進行形



問題だ!誰かが悪い!と騒ぐ前に
アイデアを持ち寄り
視点を変えていく

そんな風にになったら
世界は今より少しやさしくなるんじゃないか

若い頃に写真で何がしたいの?と聞かれて
「世界平和!」と答えていた私は
相変わらず青いままなんだなーと気づいた笑

アクションするかしないか

でもまずはやってみる
まずは動かなきゃ始まらないよねー
ってことでいろいろやっている

何がしたいか
わかりやすく作る予定なのでしばしお待ちください
(楽しくて予定入れ過ぎてそこらへん追いついてない笑)

未熟で矛盾をはらんでいるけれど
走りながら考えるもいいよね.....!


この記事が参加している募集

多様性を考える

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?