見出し画像

インタビュー企画第六弾 mojaたけいのいまここ。後編


前編では主にmojaの経緯について聞いてみました!

後半ではいまとこれからを聞いていきます!

前編


以下、たけい→た 中佐→中 カオス→カ

いまの状態

暇ですよ正直!

カ、中:ははははは!

:フゥムさんに「こんな状況ですがやりますか?」って確認したら、「やります」と。実際5月から任せています。afroの方はなかなか難しくて、閉店することにしました。いまはさすがに働くかとなって、近所の学童で週何回かバイトしてますね。

:学童のバイトなのね!

:なんかやろうかなとも思ったんですけど、いまは自分のできる事やろうって。あとは週一くらいで実家帰って野菜とってます

:いいな!笑暇な時バーテンやるわ笑


いま興味ある事

:野菜作りですね!

:みんな最終目標が農家になる事なのかな笑 最近よく聞く!

:みんななんか弱くなってくるとそっちに行くのかな!

:行く行く!自給自足最強だもん!

:なんかこう、afroで野菜売ってた時、結構売れたんですよ。それが嬉しかったのと、野菜を売るコミュニケーションって精神衛生上めちゃ良いんですよ!「あの野菜美味しかったわーまた買ってくわ」みたいな!肯定感が上がるコミュニケーションがいいなって

:ポジティブなコミュニケーション

:だからしんどい人は野菜売ればいいなと。あとなんか知恵をつけたいなって。

:野菜ってとても成果見えやすいですよね。例えば音響の勉強しようってやっても成果が見えにくいし、その点成果が見え安いんだよな野菜。

:え、売ってる野菜は実家の野菜?

:実家の野菜もあるし、でもそれだけだと棚がスカスカになっちゃうから練馬区の農家さんに連絡しまくって、卸してもらって!

:まじか!えらいよたけいさん!何屋なんだよ!


これからどんな時代になって行くと思いますか?

:変わるところはいろいろ変わると思うんですけど、楽しいところには人が集まると思います。楽しいが多様化して、家にいるのも楽しいし、野菜育てるのも楽しいし、楽しいの選択肢が広がってるから、まぁ、なんか、楽しくなるんじゃないですか笑

:いいな!結果楽しいに収束していく!

:お金はまぁ、みんな厳しいかもだけど、まぁねなんかやってればなんか、楽しそうにしてればね、回ってきますよ!

:楽しいって重要ですよね!自分がワクワクする事が大事ですよね!

:そうですねー自分が乗り気じゃないとしんどくなってくるし。結局自分がね、わぁ〜ってなってないと

湧き上がるパッション!

パッションは大事ですよね。

たけいさんありがとうございました!

大変な時期だったのに、まるで大木のようなお店moja

多分、これから先もこんな感じで自由に営業してゆくんだと思います!

誰でもバーテンをできるので、興味ある方はぜひ、mojaのツイッターから連絡してみてください!

私もたまーにバーテンやってます!


よろしければサポートから投げ銭いただけたら嬉しいです!

たけい/28歳男性。好きなものはカレー、嫌いなものはホラー。ツイッター@takkei3
bar moja/いろんなひとがえいぎょうするバー。新桜台徒歩1分、江古田駅徒歩5分。東京都練馬区栄町21-10サンライズ江古田地下一階の一番奥。ツイッター@bar_moja2

聞き手:中佐真梨香(空間企画)ツイッター:@4no5noiuna

インタビュー&ライティング:栗原カオス ツイッター:@iuuu_k

produce by 空間企画 ツイッター:@kuukankikaku


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?