見出し画像

キーボードあつめまくった結果

くつしたねこはキーボードが好き。

一番使いやすいのはWindowsで使ってる、USBワイヤレスの
ペンタグラムのやつ。

https://amzn.to/3OnpODk

やっぱWinはキー配列が使いやすくてタイピングがはかどる。
マウスはとっくに捨てました。
でこれもう手に入らないみたい。

二階寝室の部屋ではそ上のキーボード一択。
サイズ感、置き場、の問題もあるし、音がうるさいものは使いにくいんです。

あとはもっと静かなキーボードでコンパクトなものなら使ってもいいかも。
折りたたみの静音のやつは、静かでいいけどヒンジに指がひっかかってタイピングがもたつくのであんまり使ってないのです。

この商品、薄いし持ち運びやすいし、音がダントツで静かです。
真ん中折れてるんで、ちょっとヒンジが指にひっかかって気になります。
気が向いたとき、通話中などカチャカチャが迷惑になるときに使います。

ここからが試行錯誤なんだけど


iPadやMac用にもキーボードをあつめてるんだけど
MacやiOSってすごくこれってのがないんですよ。

もうマジックキーボードを買ったほうが早かったのかもって思いますね。

しかしマジックトラックパッドはいるかもとおもったんだけど
そんなに使ってないんですよ。マウスのほうが良くて。
そのマウスもだめですね、BluetoothのものはMacでは使いにくいんです。
これもアップル純正だとつかいやすいの?
でもぐるぐるがついてないマウスは嫌だ。

くつしたねこの仕事部屋ではあれこれキーボード増えてまして
さて使わないキーボードをマガジンラックに立てたりしてたんですけど
結局収納が困ってきたんで、サイドラックの上に、棚を増設しました。

こんなかんじです。

デスクの横に、一番下に、山善の白いラック
ここに直近の書類立てとか、文具類、梱包に使うものをおいてるし
Mac miniもおいてるし、一番下は文鳥のものをいれてます。

組み立ても簡単でした。

この上に鳥かごをのせてるんだけど
なんか文鳥が顔のすぐ横の真横でさわがしいし、アピールしてくるし、
もっとキーボード置き場がほしかったんで、
鳥かごの下に隙間収納を追加することに。

まず、アイリスオーヤマのモニター台

これをのせてたまたまうちにあった透明両面テープ(厚い)ので固定
このテープはおきにいり。

そのうえに、さらにアイリスオーヤマのモニター台なんだけど
引き出しつきのものにしました。

そんで完成したのが
下の写真なんだけど

タイプライター型はふたつしか入れられない。モニター台の足の横幅が原因だろう。

引き出しがあるとすごい便利です。細かいものをなくさなくなりました。


で、キーボードは二段におけます。

収納力超アップ!
そのうえに鳥かごです。

で、引き出し付き、これがやっかいなくせもので、

「説明書よまないで組み立てちゃうタイプ」な雑な私でも
さすがに説明書とにらめっこしながら順番にやらないと
パーツは多いわ、すごいめんどくさかったです。

あと、小型の電動ドライバーも引っ張り出してきました。
電動ドライバーないと大変だったと思う。

引き出しパーツを組み立てるのに一日目はちょっと
疲れていたので見送って、たくさん寝て二日目にいどみました。

だいぶ大変だったけど、一時間ぐらいかけてやっと組み立て完了。

棚はしっかりしたものでよかったです。

では、試行錯誤のキーボードを紹介します。


結局一番使っているやつ

いつ買ったかしらないけど、物置部屋で収納されてたのを発見。

エレコムのBluetoothのやつ ずっと使わないで倉庫部屋に眠ってたのを発見

Win配列だから、Macの配列じゃないしちょい打つとき戸惑います。
最初使ってたときはMacでもWin配列でうちやすかったのに
最近はMacキーボード配列になってる。
設定変更できないかな。(調べましょう)

なんでこんな使いやすいのに収納してたんだろう

たくさん文字うつときはやっぱりパンタグラフが疲れませんね。

その前にずっと愛用していたのがこちら


ミントグリーンは癒やされます。デザインもキー配列も良い。

これはマウスもついててUSBワイヤレスのみです。
Bluetoothついてません。

MacってUSBワイヤレスがいいですね。
で、これマウスがすごいクリック感とかくるくるの使い心地がいいんですが
Macときどき動き悪くなるんで電源のオンオフでマウスの動き復活させてます。
不便じゃな。

見た目も可愛いし、音量ぐるぐるがついてるので、すごい便利だし、
上のすじのところにiPadやスマホ立てられて便利
キーも打ちやすい。
音もあまりうるさくないので、二人部屋なので重宝しています。

テンキーがついてて仕事のメッセージ書くときにさっと数字打てて便利

ただ場所とるので、なんかいやになってきて、
最近はテンキー無しのエレコムの上のやつ使ってます。

やっぱ横長すぎて場所とるんで、すぐどけちゃうの。
いまはデスクサイドに棚つくったんでいいんだけど。

それからこれ

スイッチ用に買った、あつもりのために。

まえにSwitchにつかうため買ったUSBワイヤレスのマウス付きのやつ
マウスは使いにくい丸さでしたので使ってません。
いつの間にかキーがいっこなくなっちゃって
使えません・・・

音がスコスコしていて結構静かでタイプはしやすいんですが。

これは家には緑系もあって、娘ちんが気に入っています。
ピンク系もあるよ。

これ購入履歴から行ったんだけどなんかカラフルじゃない?
ラインナップもかわってる。



なくしたキーのかわりにキーキャップ買ってみたけど合わなかった。さすがにだめか。

テクニカルキーボードじゃないとだめなんかな。
キーキャップは時々触って遊ぶものになりました。

こんなんとか?つけられる?
HHKBとか?

HHKBは高いから買ったことがないです。
基本なんかこういう昔っぽいやつ、最近みんな買ってるのみかけるけど
私惹かれないのですよ、で、高いもんね

一番お気に入りのキーボードはこれ

大変な高級感。
キーを打つ音が独特の金属感があって気持ち良しです。

他の色もかわいい。白とか黄色とか。黒もいい。

難点はお値段が3万を超えることと
キータイプ音がけっこうするので、人と一緒のときはうるさいんで
使いにくいこと。

重さは結構あります。

左のレバーがほんと意味無しでない方が良かった。
文字列を記憶させられて、自動入力できるんだけど、
ホントおバカでまともに入力しないし引っかかって誤爆する。

このキーボードはいいのは、
キーの重み、タイプ音のかっこよさ、所有欲みたされまくり。
あとデバイスが5台もつながるのはかなり大きい。

iPadにつなぐのもいいんだけど、12.9インチを使ってる私は
横に建てられず、縦しかおけません。

12.9横置きができたら最高なんだけどなと思ってたら

おしゃれなインスタで紹介されていたキーボード
これを買いました。

これはQoo10で買ったけどアマゾンにもあった

タイプライター感よし◎
見た目よし◎
邪魔なレバーなし◎
iPad12.9横置きバッチリ◎

打鍵感 上のPENNAには全然かなわない、安っぽいプラ感
でもお値段安いです。

ネイビーやピンクもかわいいやつです。

バターアイボリーって色がたまらなく良いと思って買いましたが
わざわざQoo10で買うことなかったです。

輸送に10日かかったうえに、ハングル文字はいってる~

これはこれで可愛いんだけど
アマゾンなら英語キーボードあるやん。ぐすん。

バターアイボリーはB305英語ってのしかないみたいで
ふつうに英語キーボードならネイビーや白があるみたい。

これはお値段やすいしいいかも。
もちょっとつかってみます。
大きいiPad立てられるのが最高。
ただ、電池式なんですよ。
そこ残念。

Bluetoothは良好です。
機器はWin、ios、Macのみっつかな。

これオンオフスイッチもみあたらなくて、どうしたものかわからないです。

値段相応感のうち心地でもあるし、見た目だけで良ければいいと思います。

タイプライター風キーボードはもう一つ持ってて、

これは娘ちんが気に入っているので娘用です。
キーのバックライトが豪華に光るので楽しいらしい。
あとスタンドはとりはずしできます。
12・9iPadもだいじょうぶです。

レバーで接続したりどうにかするんだけど
こいつもレバー操作が挙動が安定しません。

打鍵音はきもちよく、やはり気分が乗ったときだけ使ってます。

PENNAもこれも、タイプライターぽいのは、キーが重いので
指がちょっと疲れます。

キー打ってる喜びはでっかいんだけど。

あとはiPad用の持ち運びできるやつ買いました。
黄色いのはiPadminiサイズのカバー付き。

カバー重いです。マウスはいい感じです。
ペンシル充電できないじゃんか。ダメです。

カバーとマウスはポイしてて
たまにアイパッドミニと一緒に持ってでかけるけど
ーキーがへんなとこあって少し打ちにくいです。

大変軽くて持ち歩きは便利です。

大きいiPad用にはこれです

タッチパッドつきにしたかったんだ!!

これもカバー付きこれまた黄色いのと一緒でカバーは重すぎるしつかいたくないです。

アマゾンだとこれ、楽天だとマウスまでついてました。
楽天の貼り方わかんないので割愛。

このキーボードもマウスが使いやすいです。
タッチパッドは、マジックキーボードほどじゃないです。

やっぱ純正のマジックキーボードには勝たん

白が欲しい

しかし4万はつらい

前に2018のiPad Pro12.9を使っていたときに購入したのは黒で
かなり擦り傷というか、変な油汚れが目立ちます。

これは娘ちんがいまメインマシンにしていて
キーボードもさっとつけ外ししてめっちゃ使ってます。
キーも打ちやすいし。

上で紹介した安いこれだと、カバー使うと
ペンシルの充電はできないわ
カバー自体すごい奥行きつかうんで、
でかいテーブルでしか使えないです。
これも単品でつかうしかないのか・・・

それならハングル文字のはいったタイプライター風で使うかな。

タッチパッドがあるっていうのは革新的にiPadが使いこなせて便利ですね。

Macでも、まあトラックパッドを使うんですが
ピンチアウトとかズームとか
前のページ戻るとか
アプリ画面ひらくとかそういうのはいいんだけど、
結局カーソル動かすのには全然なれなくてマウスです。

マウスじゃないとドラッグとかしにくいしね。

あと、液タブモニターをがーんと下げて、お絵描きをするときは、
キーボードはこれになります。

キーボード置くところがデスクになくなるので
これぐらいのがさっと隣りにあると
ちょっと文字打てて便利です。
リモコンみたいなサイズですから。

寝室でベッドからパソコンを操作するときはこっちのです。

ゲームのコントローラーみたいでわりといいです。
ドラッグするときのために左クリックボタンとかもあるのがいいです。

寝ながら動画みたりしてるんで。怠け者です。

で、だいたいキーボードは紹介できたとおもうんだけど

いつかは諦めて、これを買ったほうが良さそう

かなと英数きりかえが楽なんでしょ?
別のキーボード使うと切り替えがいろんなキーの組み合わせで覚えるのがめんどい。

やっぱり純正にかなうものはないのかな。

私の中で順位としては、

エレコムとかのパンタグラフの薄くて小さいものが一番打ちやすい

タイプライター型は高いけどPENNAが高級感あり満足度高い



安いタイプライターのものはタイプ感がやすっぽいけど
iPadPro12.9横置きができるのが嬉しいから便利

小さいリモコンがたのはいざという時に便利
ちなみにこいつはUSBにもBluetoothにも対応していて、
タッチパッドも縦横変えられるのがすごいところです。

iPadのマジックキーボードは、すごい使いやすい
すごいスマート
なんの困ったこともない
唯一、持ち運ぶには重いってことがだめです。
12.9インチのだとなおさら重くて
よほどじゃないと持っていかないと思う。
これ使う限りiPadはカバーなしで使うほうがいいってことになるし

絵描きは縦でもiPad使うし
すぐキーボードはずして手持ちにするし
すぐ外せるのは正義ですね。

その点、タイプライタータイプは
楽しい可愛い、写真がバエル
テンションが上がる
立てかけるだけだから簡単
なんなら背面カバーぐらいは使える
自慢できる

いい事だらけかも。

気に入った見た目のものでテンションあげるか

とにかく打ちやすいもので猛烈に文字をうつか
そこらへんで選択肢が変わってくるんですかね。

とりあえずいつでも取り替えられる棚を設置したのは正解です。

コレクション並べてる感じもしていいです。

その日の気分や作業内容でキーボードを選んでいます。
楽しいことこの上なしです。

みなさんはキーボードに何を求めるだろう。

コンパクトさ
もちあるきやすさ
うちやすさ
しずかさ
タイプ音の豪華さ
USBまたはBluetooth
アップル純正が正義なのか

安くてもエレコムなどのコンパクトは便利かな。

あ、PENNAにシリコンリングをいくつかかませてみてるんですけど
音そんなによわくならなかったので全部はしてないです

全部しなきゃな-と思いながらまあいっかてほったらかし。

寝室ではキーボードを置くだけのすきましかデスクにはありません。
ワコムの液タブがでかいからです。デスク占領している。

そのキーボードをすぐ猫が踏むから液タブの下に
収納スペースを設けてます。

そこにすっとマウスとキーボードかくすと
猫がキーボード置き場に寝ます
とにかく撫でられたいのです
もふもふしまくっても匂い吸っても
顔を埋めても枕にしても文句言いません。

キーボードもいいけど猫もいいですね。

今回はこんな感じでキーボードの試行錯誤を終わります。

なでてくれと肉球をさしだして催促する猫

長文にお付き合いいただきありがとうございました。
みなさんの参考になれたらいいなと思います。

ではまたガジェットネタ溜まったらかきますね。

サポートと言う形で応援いただけるとたいへん喜びます。びっくりするぐらいがんばれるし継続できます。サポートのお金でオロナミンCを買ってがんばって絵を描きます!