マガジンのカバー画像

足と健康

14
当店にご来店いただき、ご相談いただくお客様に多い、足のトラブルと対応について特集しています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

X脚・O脚からのストレス

あなたが履いている靴の底をちょっとのぞいてみてください。靴底が片減りしていませんか? 靴底の内・外側の縁が極端に減っている方は要注意! X脚やO脚による変形が考えられます。 ◎X脚・O脚って? 両方の脚を真っ直ぐに伸ばして揃えたとき、両方の内くるぶしがくっついているのに、両膝が離れてくっつかない状態をO脚、また、両膝がくっついているのに内くるぶしが離れてくっつかない状態をX脚といいます。 ◎どのような悩みを引き起こすの? 一般に、日本人はO脚が多いといわれています。

陥入爪

爪の縁(特に親指の爪の縁)が赤く腫れて痛むといった経験をお持ちではないでしょうか?これは陥入爪(かんにゅうそう)と呼ばれる爪の疾患です。 陥入爪の症状は、まず爪の外側や内側の縁が赤く腫れる、さらに進むと化膿し痛みが増強、患部が靴に触れただけでも激しく痛むようになります。そしてさらにひどくなると、爪が割れたり慢性化して行きます。痛みは刺すような痛みへと増強して行きます。 ◎どうして発生するの? 陥入爪の原因としては次の3つが考えられます。 ①靴による圧迫 陥入爪の主な

かかとの痛み

踵が痛くて、つま先で歩いたことがある。このような経験のある方は多いのではないでしょうか?今回は、このかかとの痛みについてお話しします。 ◎かかとはがまん強い! かかとには、立っている時、体重の約3分の2が、また歩行時には一歩踏み出すごとに、なんと体重の25%増の力がかかるといわれています。これは、仮に体重68kgの人が1日7500歩(人間の1日の平均歩数)歩いたとすると単純計算85kg×7500歩、つまり約630トンもの力がかかとにかかることになるのです。また一生涯におい