見出し画像

同性愛って性別を超えてる?

こんばんは、くつばこのはるです。お久しぶりです。

今日はTwitterで話題になってたこんなテーマについて、ゆるくコメントしたいなと思います。

☆話題になっていた内容「同性愛って…」

「同性愛が、性別を超えた愛って表現されるけど、本当に性別を超えているのは異性愛だよね?」(趣旨)
元のツイートが見つからず、趣旨だけ書きました。こんな感じの内容が、かなり大きな反響を与えているようです。

☆はる的感想「新しい考え方だなぁ」

これを始めてみたとき、面白いなあと単純に思いました。そもそも同性愛を「性別を超えた愛」って表現したことはなかったし(もちろん性別は超えてないと思う)異性愛を「性別を超えている」って表現するのも、パンセクシャル(性別を気にしない)の自分からすると新しい考え方でした。たしかに性別超えてるかもしれないですね。

☆でもちょっと違和感。

ただこれって、性別が「男か女か」っていう2つのどちらかだという前提があると思います。トランスジェンダーの話?と思う人いるかもしれませんが、それだけじゃなく、私はどんな人の性別も、グラデーションだと思っているので(つまり男女を規定する要素がたくさんある)(私は、というだけで普遍的にこうあるべきだとは思っていません)「超えた」という表現はなんか変な気がするんです。

たとえると、2つの町があって、間に太い川が流れている場合、つまり町の境目がはっきりしている場合、「町を超えた恋」って成り立つと思うんですが、間に川がなかったら、そんなに「超える」感じがしないっていうか。ふらっと恋できるわけです。

☆代替案を考えよう

じゃあしっくりくる代替案を考えたいと思います。

「性別が離れた愛」
「性別が遠い愛」
「心の遠距離恋愛」

自分的にしっくりくるもの書きましたけど、まずダサいし、共感得られないのも分かってます。というか、映画監督だったら絶対こんなダサいキャッチコピーにしないと断言できます。笑

皆さんだったら何がしっくりきますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?