見出し画像

交流会、楽しかった!

こんにちは、くつばこのりこです。今日は交流会の実施報告を!

10月25日に、くつばこ5回目となるオンライン交流会を実施しました。今回は夕方と夜にそれぞれ1本ずつ、2本立ての構成です。

〇点字で遊ぼう!

点字をツールとして遊ぶことを目的にしたこの会は、9月の交流会でやった点字の打ち方を確認したうえで、謎解きゲームにチャレンジしました。
例題を1問載せます。

画像2


こんな感じで、問題文の一部が点字になっています。
まず点字を読み解いて、そのあとに謎解きを解くという2段階を、チームで協力してやってもらいました。
最後に書いた感想の寄せ書きは、こちら。

画像3


謎解きは難しかったですが、楽しんでいただけたようで、良かったです!
運営としては、謎解きの問題を画面共有するため、一人3~4デバイスでzoomに入るというカオスな運営で、「手が足りない!」と何度も言いながら、やり切りました。


〇ミュートで遊ぼう!

zoomを完全にミュートにして、口の形や筆談で会話をする、という9月にやった企画から進化して、今回は手話の簡易バージョンともいえる、「キューサイン」にチャレンジしました。キューサインは手の動きで子音を、口の形で母音を表し、会話をするというものです。特別支援学校の小学部などで使われていることが多いようです。一覧はこちら。(顔がたくさんでお見苦しくすみません・キューサインは地方や学校によって独自の場合があります)

キューサイン一覧

会が終わるころには、聴覚障害のある人との会話の方法が1つ増えた!と幸せな気持ちになれました。指文字を50音すべて覚えるのは大変ですが、キューサインなら10個程度でいいので、視覚障害者から聴覚障害者へのコミュニケーション方法としても使えるかもしれません。

ミュート 寄せ書き

(最後の伝言ゲームのお題がアスパラだったので異様にアスパラの絵が描いてあります)

次回の交流会は12月ごろを予定しております。ぜひ一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?