見出し画像

先週のゲーム日記(8/23~8/29)

こんにちは、クチナワです。
今週は日曜日更新です。というかこれから日曜更新が増えるかもしれません
なんでかと言いますと、ここ最近会社の残業がモリモリ増えまして、月曜に記事を書く時間が取れなくなりそうなので………ウワ~~~~!!(死亡)

ゲームをやる時間だけは死守したいところですが、記事を書く時間はガリガリ削られるでしょう……死んでしまう
はやく今の職場から逃げ出さねば~と思っている所存です

それでは今週もやっていきましょう

Behind the Frame 〜とっておきの景色を〜

手書きアニメで描かれるデザイナー兼イラストレーターの女性がイラストを完成させる謎解きゲーム
謎解きゲームとは言いつつも、そこまで難しい謎は存在しない
基本的には作中の雰囲気やビジュアルを見て楽しむ作品
しかし、このゲームはただの雰囲気ゲーというわけではなく、ストーリーがかなり良くできている
まあ詳しく書くとネタバレなので深くは言及しないけど、ストーリー全体を通して少しずつ積み上げられてきた違和感や伏線が最後に一気に解けるのは非常にスッキリしたし、それを除いたとしてもしっかりと面白いストーリーになっているのはかなり良かった
プレイした後に「いい作品だったなぁ・・・」とじわじわ感じられる良作
時間も1時間ちょっとあれば終わると思うので、ぜひやってほしい

MYST リメイク版

買おうと思っていたらゲームパスに来ていた
ゲームパスすごいな…と思いつつプレイ
往年の名作パズルゲームと言われているのにプレイしたことが無かったので、リメイクが来てくれて嬉しい
MYST島とその他いくつかの島を舞台に、島ごとの謎を解きながらあるものを集めていくストーリー
パズル要素は難しくもなく、簡単でもないちょうどいい感じの難易度
しっかりと観察してメモを取ればそれほど積むことは無い感じだった
前にメモを取ったアレと同じシンボルがコレか…?となって、その読みがピタリとハマると気持ちがいい
システム自体は原作から変化はないそうなので、この謎解きの面白さをあの時代に作り上げたのはすごいな~~~と感じたりした
Outer wildsとかwitnessとかの原形なんじゃないかな というかwitnessはかなり寄せてる気がする
グラフィックが綺麗になったのもあるけど、何よりゲームシステムにそれほど古さを感じなかったのはすごい
名作はいつやっても名作なんだな…と感じました

溶鉄のマルフーシャ

強制的に徴兵された女の子が祖国を守るために身を粉にして敵と戦うゲームまさかPapers, Pleaseより給料が引かれるゲームがあるとは思わなかった
戦闘は2Dシューティングで画面右から敵を撃退する感じ
アップグレードを重ねまくってムキムキの武器で戦うと結構爽快感がある
雇用できる仲間もキャラが立っている子が多く、個別のEDもあるようなのでそこそこ楽しめるんじゃないかな
難易度は結構優しめで一周一時間もかからずに終わるのでサクッとプレイできるゲームだと思う
お風呂シーンはキャラ別にあるらしい…

Fallout NewVegas

画像1

先週プレイできねぇ~~~~と嘆いていましたが、有識者の方に解決策を教えていただきプレイできるようになりました。インターネットのすばらしさを感じる……

ということで先週の平日はずっとNew Vegasへ行っておりました
やっぱり選択肢がいっぱいあるゲームは面白いね それが自分のステータス依存なのが更に楽しさを上げている
会話の中に脅しの選択肢が増える効果のパークを取ったら、施錠されたドアの前で待ち伏せしてる敵に対して「お前を殺して骨から鍵を掘ってやってもいいんだぞ?????」と言う選択肢が出てきてめちゃくちゃ笑った
New Vegasはこれだからやめられねぇ……
ぼちぼちプレイしてDLC含めて大まかなクエストをざっとクリアしたいな~と思っている
今はMr.Houseと会ったところなので、序盤が終わりかけかな…という感じ
ここから先も長いので楽しんでいくぞ~~~~

今週はこんな感じでした!
Huntのイベントが来たりしてたのでちょっと触ったけど弓が強かったな…という感じ
そろそろデスループが発売されるので早くプレイしたいな…という気持ちとそのころもっと忙しくなってる気がするな…という気持ちで複雑な感情になっている
それでは今週も頑張りましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?