見出し画像

コンサル一年目が学ぶこと を読んで


【本のタイトル】

コンサル一年目が学ぶこと

【著者】

大石哲之

【本の媒体】

Kindle

【出会いの経緯】

  • 説明力・話し方・説得力の模索

  • コンサルってどんな人達?

【収穫】

  • 結論から話す

PREP : Point=結論 Reason=理由づけ Example=具体例 Point=結論 
→  の繰り返し!

  • 端的に話す

Talk Straight=駆け引き抜きに、率直に、簡潔に、端的に話す!

  • 数字というファクト(事実)で語る

数字は動かしようのない事実!

  • 数字とロジック(論理)で語る

世界共通ごは、英語ではなく、論理(ロジック)と数字。
論理があれば、議論はできる!
英語を流暢に喋ること自体が価値ではなく、論理と数字があれば伝わる!

  • 感情より論理を優先させる

論理さえ通っていれば、上の立場の人も耳を貸すが、曖昧なことを
感情で説明しようとする若造は信用しない!

  • 相手に理解してもらえるように話す

勝手な思い込みは無用。自分では常識と思っていることでも、相手は
何も知らないという前提で、ゼロから話す!
相手は「無言は理解」ではなく、「無言は無理解」のサイン!

  • 雲雨傘 提案の基本

事実:雲が出ている
解釈:雨が降りそうだ
アクション:傘を持っていこう
雲・雨・傘はセット!
フィードバックを受けて改善する!


上司には上司の、新人には新人の役割がある。
自分の担当分野で、プロとして責任を持って仕事に取り組む!      など


難しいかな?と思って読みましたが、スースーと入ってきた内容でした。
「雲雨傘」は特に印象深い。


【総合評価】

★ ★ ★ ★ ☆








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?