見出し画像

楠浦と「発明塾」の過去発明紹介(1) ~ 「川崎重工(Kawasaki)」時代

企業内「発明塾」サービスで、様々な企業の技術者の方、および、企画(新規事業開発含む)の方々とお会いして、よく質問をいただく内容の一つに

楠浦さん、過去、どんな分野の発明(製品開発を含む)をされてきたんですか?

が、あります。

以下、経歴のページに、アバウトな説明はありますが、わかりづらいですよねー。

「川崎重工業株式会社にて大型オートバイのエンジン開発に従事。2002年から株式会社小松製作所にて、風力発電関連の新規事業開発に従事、開発・設計・生産技術・営業を担当。その後、2004年に研究開発ベンチャー設立、CTO 兼ナノインプリント事業責任者。」

医療/ナノテク/バイオ/コンピュータサイエンス/ロボット/環境/エネルギー/ディスプレー/ウエアラブルデバイスなど、幅広い分野において、多数の発明を創出」

分かりづらい(笑

経歴と、発明の分野も繋がってないというか、釣り合ってないし、、、。

一部の発明は、e発明塾講座でも紹介していますけれど、、、まぁ到底説明しきれず、当然のことながら「ごく一部」になってます。

1つの記事には収まらないのと、せっかくなので、発明塾で生まれた発明を紹介するところまで、シリーズで記事にします。

第一回は、「川崎重工」時代の発明です。

●「川崎重工」時代の発明

経歴のところに書いている通り、新卒で Kawasaki に入り

「大型オートバイ」

のエンジン設計を、5年ほど担当しています。

最初に担当した機種は、

W650

という、空冷2気筒 650cc の機種です。

エンジンのカットモデル含め、詳しい解説が以下にあります。
(だいたい、合ってます 笑)

当初、エンジン設計は、私含む5名体制でした。
(のちに、上司が辞めたり出席したり・・・で、私が取りまとめになり、3名体制に)

私は新入社員でペーペーですので、大した発明はしていませんが・・・と言いたいところですが、開発は超絶難航し、毎日不具合対策に明け暮れたため、いろんなアイデアをめちゃくちゃ出しました。

ただ当時、

「特許」

のことを全く知らなかったため、それらはひとつも特許出願されていません

企業内セミナーで、オフレコ話で、たまに

履歴書代わりと思って、特許提案しておいた方がいいですよ

と話すことがありますが、これは、上記のような経験によるものです。

「実績」

というよりは

「話せる経歴」

が増えますからねー。

仕方ないので、W650 開発総責任者であった上司が発明者の特許を、一つ紹介します。

一つ目は、W650 の特徴の一つ

空冷4バルブ SOHC

に関するものです。

詳細は割愛しますが、

「芸術的な構造」

で、

「生産技術泣かせ(笑」

でした。組み立てラインから、クレームの嵐でした(笑

もう一つは、カムシャフトのベベルギヤ駆動です。

構造が概観できる図面が、別の特許に入ってましたので、それを掲載しておきます。

以下の図の、右側に 22 と書いてあるのが、カムシャフト駆動用のロッドです。カムシャフトは 2 ですね。

画像1

マニアックすぎて、わかりづらいと思いますが、個人的には

「懐かしい」

図面です。関連図面を、

「数百枚」

出図しましたからねー。
(この組立図も、私が書いた可能性あります・・・忘れました 笑)

単なる思い出話に、終始してしまいました、、、。

続きは別の記事にします。

そちらでは、楠浦が Kawasaki 時代に出願した特許も、紹介します!

楠浦 拝


P.S. メルマガ(無料)も、よろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?