マガジンのカバー画像

「発明塾」について、知っておいていただきたいこと

60
僕が、なぜ、どのような考えにもとづき、そして、日々どのように「発明塾」「企業内発明塾」に取り組んでいるか、そのすべてをお話します。
運営しているクリエイター

#発明塾

メルマガ1000号!達成記念)「新規事業」と「モチベーション」~僕が「新規事業」にこ…

おはようございます、「発明塾」塾長の楠浦です。本日は、「メルマガ1000号達成!」記念で、企…

新規事業・起業・研究のアイデア出しから企画提案書作成まで「8週間集中」「完全オン…

こんにちは。「ダントツの発明力と知財力🄬」の TechnoProucer株式会社 CEO 楠浦(くすうら)…

原点は「設計」~まだ無いものを、「ありあり」と目の前に描き出す仕事

こんにちは、楠浦です。 先日、ずいぶん久しぶりに、新幹線の新横浜駅を通る機会がありました…

「リーダー」を超える「メタリーダー」を育てる~遠隔・在宅で「発明塾」式が、より重…

こんにちは。楠浦です。 少し前の記事で、 「企業内発明塾では、在宅・遠隔でも、全く問題な…

「発明」とは、「設計」である

こんにちは。楠浦です。 学生さん向け発明塾では、繰り返し触れていることですが、企業内発明…

(参考図書)「スーパーエンジニア」とは何か ~「スーパーマン願望」は捨てる

こんにちは。楠浦です。 現状、様々な方に参加していただいている 「企業内発明塾」 ですが…

「自身が死んだ後」について、考えてみる ~ 経営・新規事業とは何か

こんにちは。楠浦です。 今日は、以下の続きです。 短くします。 ● (前置き)1日15分「でかいこと」を考えろ、の話上記で、当時の社長に 「1日15分は、でかいことを考えろ」 「1日15分は、まだ考えてないこと(Not A)について考えろ」 と言われました、というお話をしました。 「お前がやりたかったこと(この会社でやるべきこと)は、そういうことなのか?」 「自分が何のためにそういうことをやっているのか、整理できているのか?」 という、問題提起ですね。 上記に

「調べる」「発明する」とは「こういうこと」です ~ その場で実演しながら進むのが「…

こんにちは。楠浦です。 弊社は 「企業内”発明塾”」 を、 「実働支援」 サービスと呼ん…

目の前で「発明」がズバリ出るのが「手品にしか見えない」~「e発明塾」事前受講を必…

こんにちは。楠浦です。 今日は、 「企業内”発明塾”」 が現在の形になった経緯を、過去&…

「Pave the Way」(道を拓く)のが発明塾~前職社長との縁

こんにちは。楠浦です。 今日は、僕の好きな言葉シリーズです。知り合いの方が、 「英語の勉…

「10年の蓄積」で生まれ、進化し続ける「e発明塾」と「企業内発明塾」~一歩一歩を大…

こんにちは。楠浦です。 発明塾での 「10年の蓄積」(現在も、毎週行われています) から生…

「企業内発明塾」(上級編)を、そろそろやりましょう~「企業内発明塾」卒業生の方へ

こんにちは。楠浦です。 毎月、内容がどんどん進化している、 「企業内発明塾」 ですが、限…

1日15分「でかいこと」を考えよう!~「発明塾」式 仕事術

こんにちは。楠浦です。 私が、 「企業内発明塾」 で、お話しすることの一部は、実は、 「…

特許情報は顧客の「足跡」なり~BtoBビジネス/マーケティングへの特許情報活用

こんにちは。楠浦です。 以下で紹介している論文でも書いているのですが、特許情報は 「技術情報」 としても価値のある情報で、例えば、ある企業がどんな技術を用いて、どのような商品を開発しているのか、上手く分析すれば読み取れることがあります。 なので、私は 「足跡」 と呼んでいます。 企業の技術開発活動が、特許から 「ある程度」 読み解ける、という着眼点は特に新しいものではありませんが、それを 「営業」 「マーケティング」 「自社技術の用途探索」 活動に落とし