マガジンのカバー画像

「発明塾」について、知っておいていただきたいこと

60
僕が、なぜ、どのような考えにもとづき、そして、日々どのように「発明塾」「企業内発明塾」に取り組んでいるか、そのすべてをお話します。
運営しているクリエイター

#投資

2021年のご報告~発明塾®塾長/TechnoProducer株式会社CEO 楠浦(くすうら)として

おはようございます&本年も、どうぞよろしくお願いします。発明塾®塾長/TechnoProducer株式…

「決して美しくはないけど現実に物事を進めるには起こることが書かれた本」~読者のご…

テクノプロデューサー(TechnoProducer株式会社)CEO の 楠浦(くすうら) です。 4月28日に…

祝 800号!)24年の「発明・知財・新製品・新規事業」経験の集大成を皆様へ~無料メー…

楠浦です。 下名が執筆する「e発明塾通信」は、2021年2月に、いよいよ 「800号」 に到達し…

(ご報告)支援先の事業加速へ「業務提携」が決まりました!

楠浦です。本日も、一つご報告です 弊社支援先(A社)と、私が紹介させていただいた業界No.1…

メーカーでの機械設計からスタートアップでの新規事業立ち上げまで、「発明塾🄬」の手…

「会社の業務で作成した発明提案書も、知財部の方に「今まで技術部から出た中で、最も明確かつ…

「発明塾🄬」の思考法で、新規事業プロジェクト立ち上げに成功、今後は投資も学びたい…

「現在、事業立ち上げというほどではありませんが、関わっているプロジェクトにおいても発明塾…

「発明塾🄬」は、経営人材が技術との接点を、技術系人材が市場との接点を見つけるのに、非常に有効かつ即効性のあるツール~発明塾OBOGの「声」より

「MOTを実践するうえでも、現存する、最も実績のあるアプローチだ」 という感想を、発明塾OBの「起業家」の方より、いただきました。 ここでは、学生向け発明塾OB/OG、つまり、高校生・大学生時代に発明塾へ参加した方からいただいた、発明塾、および、企業内発明塾への参加者・参加希望者に向けたメッセージを掲載しています。 以下、補足です。 ✓ 多くの方は、既に大学などを卒業され、社会人として、研究・開発・設計・新規事業などに携わっておられます ✓ 起業家の方も、おられます