見出し画像

【抗菌薬】セフトリアキソンは腎機能低下時は減量が必要⁈

こんにちは。
くすりドクターです。


本日は、セフトリアキソンは腎機能低下時は減量が必要なのか⁈についてお話します。
結論から言うと‥


減量が必要です。


私は勉強不足で知らなかったです‥


セフトリアキソンはセフェム系だが、腎機能により投与量は調整不要と聞いた事があり、今までは腎機能はあまり気にしていませんでした。


知ったきっかけは


ある日、セフトリアキソンの添付文書を見ていると‥


使用上の注意
・高度腎障害のある患者[高度の腎機能障害患者は、本剤が過剰に蓄積する可能性があるので、血中濃度を頻回に測定できない場合には投与量が1g/日を超えないようにする]。


えええええええええええええええ⁉


すぐにネットで調べると‥


セフトリアキソンの排泄経路は、腎約55% 、肝臓約45%であり、他のセフェム系に比べると肝代謝の割合が大きい。だが、腎でも排泄される為、高度の腎障害患者では注意!!


副作用として精神症状、痙攣などの抗菌薬関連脳症(antibiotic-associated encephalopathy:AAE)が起こる場合がある為注意が必要!


添付文章を見直すことは大事だと感じました。


患者の重症度、疾患によっては高用量投与する場合もあると思います。


その時は、副作用を確認し安全性の担保をすることが大事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?