ワインと一口に言えども意外と多くの種類があり、ワインを選ぶ際にまず直面する一つ目の壁であるかと思います。 基本的には赤ワインや白ワインなどの色によって分類され、さらにシュワシュワと発泡するスパークリングのタイプにも分かれていますが、これらの違いが今一つよくわかりにくい。見た目は違うけど、味はそんなに変わるものなの?という疑問を抱く方もいらっしゃるかと思います。 そこで、ワインには主にどのような種類があり、それぞれどのような特徴を持つのか、分かりやすくシンプルにまとめました!
毎日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 夏は冷たいお酒が美味しい季節ですよね! そこで今回は夏にぴったりの『ワインカクテル』をご紹介します。 「夏にワインを美味しく飲みたい」という方はぜひチェックしてみてください! 赤ワインが苦手でも飲みやすい!『キティ』『キティ』は、赤ワインをジンジャーエールで割って作るカクテルです。 名前の由来は英語で子猫を表す『kitten(キトゥン)』なのだとか。由来通り”子猫が飲めちゃうくらい飲みやすい”ワインカクテルです!
ワインと食事のペアリングは難しい?ワインと食事を合わせることを「ペアリング」といいますが、何となく難しいイメージがありませんか? 実はペアリングには思ったより難しい知識は必要ないんです! 今回は初心者の方でも簡単に実践可能なペアリングのコツをご紹介いたします。 ワインのペアリングのコツでは、早速ペアリングのコツをご紹介していきます。 ペアリングのコツは色々とありますが、今回は初心者の方でも実践しやすい王道のペアリング方法をご紹介いたします。 食材とワインの色を合わせる意外
「赤ワインってなんだか渋みが強いものばかりで苦手……。」 「飲むと口の中がぎゅっと締め付けられるような感覚が嫌だ。」 赤ワインが苦手な方やハードルが高いと考えている方は、上記のようなイメージを持っているのではないでしょうか? 確かに、渋みが強く口の中がぎゅっと締め付けられるような赤ワインもありますが、すべての赤ワインに当てはまる特徴ではありません。 今回は赤ワインが苦手な方やワイン初心者の方でも飲みやすい、赤ワイン用のブドウ品種をご紹介いたします。 渋くない赤ワイン
「ワイングラスって色々種類があるけど何が違うんだろう」このように思われている方は多いのではないでしょうか?そこで、今回は「ワイングラスの種類や形」についてご紹介します。 「より美味しくワインを飲みたい」という方は、ぜひチェックしてみてください! ワイングラスでワインの味は変わるの?ワインはとても繊細なお酒です。飲む温度や熟成期間、空気に触れる時間ですら味の感じ方が変化します。そのため、ワイングラスによっても、空気との触れ方、口当たり、香りなどが変わってしまうんですね。繊細
ワインを飲みたいけれど、どうやって選んだらいいかわからないという方もいらっしゃるかと思います。 ワインの銘柄はとても多く、それぞれに特徴があるため、どうしても迷ってしまいます。 そこで今回はワイン初心者が知っておきたいワイン選びのポイントについて解説していきます。 ワインの種類で選ぶワインには赤ワイン、白ワイン、ロゼワイン、スパークリングワイン、オレンジワインがあります。 ・赤ワイン 赤ワインはブドウを皮ごと発酵させて作ります。 ポリフェノールであるタンニンがたっぷりあ
ワイン初心者の方に特におすすめしたいのが甘口ワインです。 ワインというと渋みが気になるという方もいらっしゃるかと思いますが、甘口ワインはそうした渋みが抑えられていて飲みやすくなっています。 今回はワイン初心者におすすめの甘口ワインの魅力をご紹介します。 甘口ワインとは?ワインにおける甘口とは、アルコール発酵を通常よりも早く止めることにより、糖分が多く残るようにできたワインを指します。 甘口ワインはデザートワインとも呼ばれており、料理と合わせて味わうのはもちろん、そのまま
お酒の場で特に意識せず、ただワインを口にする方も割と多いかと思います。 ただ、ワインは正しい飲み方を知っておくと今まで以上に楽しめるようになります。 今回はワイン初心者の方にぜひ知っておいていただきたい飲み方の解説です。 ワインを楽しまれる際に参考にしてみてください! ワインごとの適切な温度を知るワインには赤・白・ロゼ・オレンジ、さらにスパークリングなどがあります。 そしてワインの種類によって最適とされる温度はそれぞれ異なります。 最適な温度を保つことで、ワインが持つ香り
「興味はあるけど、どのワインを飲めばいいのかわからない」 「高ければ美味しくて、安いのは美味しくないのかな」 初心者でなくとも、こうしたお悩みを一度は持ったことがあるかと思います。 そこで、今回はワイン初心者の方にもおすすめできる銘柄4選!をご紹介します。 どのワインもとても飲みやすく、ワインが初めての方にもきっと満足していただけると思います。 ドリンキングワイン レッド 2021¥3,740 透き通るような瑞々しい赤ワインのドリンキングワイン レッド 2021です。 透
ワイン初心者や、自分ではワインを選ばない方の中には、ワインを語ったり選んだりという行為そのものや、またそこに行き着くまでに様々な観点でワインを学ぶということ自体に、敷居の高さを感じている方もいるのではないでしょうか?しかし!ワインの歴史を知れば案外身近に感じる要素も多いのです。 今日はワインの歴史をさらっとおさらいしてみましょう! ワインは紀元前4000年から存在した! ワインの主な原材料はブドウです。ブドウの栽培は紀元前5000年には行われていたことが確認されているのだそ
前回に引き続き、2つのワインの違いについて詳しく書いていこうと思います。 ②作り方について オレンジワインは基本的に白ブドウを使って赤ワインの製法で作られていると考えていいでしょう。果汁、果皮、種など(果梗以外の部分)を砕いて一緒に発酵させた後に圧搾し、樽やタンクで熟成させる、というものです。 果皮や種も発酵させているため、赤ワインのような複雑な味わいを持ち合わせているんですね! 問題はロゼワインの製法の複雑さです。 ●セニエ法→赤ワインのような作り方 果梗以外を
赤ワインと白ワインは色もブドウもわかりやすく分かれているので、別物だということがはっきりとわかると思いますが… ロゼワインとオレンジワインの違いって、なんでしょうね…? この辺りを掘り下げる方は割と少ないと思います。※筆者の個人的主観です 今回はこの2種類のワインの違いについて書いていこうと思います! ざっくり言うと、 黒ブドウで白ワインを作り方をしたらロゼワイン 白ブドウで赤ワインの作り方をしたらオレンジワイン …と言うのが結論でした。 これではあまりにもざっくりが過
前回の記事から引き続きお読みいただいてる方、誠にありがとうございます。書き甲斐があります〜! それでは前回に引き続き、というよりは前回「つまりソレは何?」となった言葉について分解してまとめ上げていきましょう。 【そもそもオーガニック農法って何?】 ってなりますよね〜!(なりました!めっちゃ調べました!笑) 国内外でも定義はそれぞれでしょうし、ここでは自然派と呼ばれるワインにおける、主なブドウの栽培方法を載せていきます。 ①リュット・レゾネ(サスティナブル)農法
クセウマで取り扱っている商品の殆どは『ナチュールワイン』と呼ばれるものです。 今まであまりワインを飲まなかった方には新鮮な響きですし、ワイン好きの方はここ数年で増えたよね〜という印象かもしれません。 ナチュールという言葉はフランス語で「自然」を意味する言葉で、フランスだと『ヴァンナチュール』ですし、日本では『自然派ワイン』と呼ばれることも。ただし、現在はちょっとした違いがあるのです…。 さて、今回のお題です。 ナチュールワイン、ビオワイン、無添加ワイン、オーガニックワイン
今回は最初に飲んだワインについて書いていきたいと思います。 皆さまは初めて飲んだワインを覚えていますか? これから飲んでみようと思っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。 私の初めてのワインは、サンテロというメーカーの『天使のアスティ』というイタリア産スパークリングワインでした。 甘口で初心者の私でもとても飲みやすく、飲み過ぎて翌朝は廃人のようになったのを覚えています…(真似しないでください) たまたま飲みやすいスパークリングワインが初陣だったために、私は
クセが強くてウマいワイン、略して『クセウマ』の事務担当の田中と申します! 今回からブログを担当させていただくこととなりました。よろしくお願いいたします。 このブログはクセウマ全体や取り扱いワインについてなど、弊社のHPに興味を持っていただいた方々に更に楽しんでいただくために、上司にゴネてもぎ取ったコーナーです。 どうぞ楽しんで行ってください! --------------------------- まず、クセウマというお店についてです。 弊社代表はワインが苦手でずっと