第17回 ほんまる神保町の棚主として
2024年(令和6年)6月2日、ほんまる神保町から出品本が購入されました!のメール✉️がきました。開いて見ると
なんと!E.H.カー『歴史とは何か』(岩波新書)が売れたのです。
この本は、歴史を学ぶ者にとっては、一度は読んでおきたい名著です。
そこで、中古ではなく、新本を補充しようと思い、さっそく棚主の管理ページへアクセス。
続いて、書名を入力
商品説明、価格を入力
ここで、「発注/中古」で「発注」を選択すると、「ISBN」の入力欄と「出版書誌データベースのBooks」が現れますので、
「詳しくさがす▼」を選択
『歴史とは何か』が検索ヒットしました。
ISBNコードをコピペし、
本体価格を入力すると、定価が自動計算されます。
そこで「登録申請」ボタンを押すと、ほんまるから日販に発注が飛ぶ仕組みになっています。
これで、僕の棚は、中古(蔵書)だけでなく、新本も並ぶハイブリッドな棚になります😊
すると、すると翌々日、またメール✉️が届きました。
おお!なんと梅原猛の『隠された十字架ー法隆寺論』(新潮社)が売れたのです。
この本は1972年(昭和47年)に刊行。
文庫化されたのは、1981年(昭和56年)
出品した古書(蔵書)は、単行本でした。
おそらく高校生のころに読んでいた本
本書解説によると
この怨霊とは誰なのか、謎の死をとげた皇子と一族、誰が殺したのか。この謎解きが面白い。
旅立った翌日に、ほんまる神保町へ行くと、
店長が「『隠された十字架』売れましたね。大阪から出張で東京に来た方が買いましたよ」と教えてくれました。
出張で、わざわざ神保町まで足をのばして、買ってくれるなんて、嬉しいですね。
一応お値段は、今の文庫版1,100円よりも、
お安い値段で提供していました。
よし!この本も補充しよう。
勿論、新本の文庫で!
6月も営業4日目で、2冊売れ!良いスタートです。
もう少し棚をブラッシュアップしますので、歴史が好きな読書家の方、ほんまる神保町に、お越しの際は、30章1節の「Book Seller Assist」の棚をご覧ください。
よろしくお願い致します。
さて今日、ほんまる神保町に来た第一の目的は、前から気になっていた本を買うことでした。
僕が埴輪好き❤️ということは、以前書きました。
11章4節「好日文庫@ほんまる神保町」さんの棚から『はにわくん』を買ったことを覚えていますか?
そんな埴輪好きの僕が次に買おうと狙っていたのは、44章5節の『énigme』さんの棚にある
『岡山100名墳』(著者:はにお@駆け出し古墳めぐりすと)です。
この本は、著者のXでも紹介されていますが、
amazonでは購入できないのです👏
しかも、手作りの栞🔖とステッカーが付いています。
この本は、著者の はにお君(当時、中学1年生)が、小学4年生からハマった古墳めぐりの楽しさを、たくさんの写真とともに、わかりやすく紹介しています。
しかも、5刷ですよ。重版4回もしているのです。amazonがなくても、本は売れることを証明しています。
読んでいると古墳めぐりしたくなりますね。
そのうち、このnoteにも古墳の写真が出てくることでしょう😄
☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️のち☔️
翌日、向かった先は、某出版社のカレー🍛パーティー会場。
手前の赤い帽子は僕ではありません😆
真ん中のテーブル席にも赤帽がいますよ。
僕は、なぜかカレー🍛を食べると眠くなるのです。前職でも、昼休みにカレーを食べに行った店で、食べ終わると、いつの間にか寝ていたのです。昼休みも終わる間際に、同僚が起こしてくれましたが、まさか、まさか、同じようなことが起こるとは!
電車に座れた僕は、いつの間にか寝てしまったのです。
終点駅で気がつき、慌てて電車を降りました。
そのまま帰宅し、翌朝になって、持っていた筈のトートバッグがないのです。
カレーパーティーをやった出版社に忘れてきたのか、電話📱で確認しましたが、ないとの返事。となると電車の中か!
僕は、電鉄会社のホームページから電話をかけて、問い合わせました。
「どのようなバッグですか?」
「色は?」
「中には何が入ってますか?」
と問われ、
「バッグは、トートバッグです」
「色は白です」
「中には『◯◯◯◯』という文庫が入ってます」
と答えると
「少しお待ちください」・・・・・
😥🥺😧😨😰
「ありましたよ」
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
「◯◯◯駅で◯日まで預かってます」
と言うので、僕はすぐに迎えに行きました!
よかった😮💨
今村先生!
無事に手元に帰ってきました!
『じんかん』😅
お酒🥃を飲んで電車に乗る時は、気をつけよう!と誓いました‼️
つづく