見出し画像

みじかい小説 #150『登山』

 洋子ようこは今、目の前の岩に注力していた。

 額から鼻をつたって落ちてゆく汗が、苔むした岩場ににじむ。
 大きく息を吸い、洋子は上空をみあげる。
 洋子の倍ほどもある木立が、両脇に連なってアーチのようにして洋子を包む。
 重なる木の葉の合間を縫って、五月の太陽が容赦なく洋子を照り付ける。
 その中を、初夏の薫風がさわやかに渡ってゆく。
 生い茂った木々のこすれる葉音が耳に心地いい。

 大台ヶ原おおだいがはらやまに登山に行こうと思い立ったのは、まったくの偶然であった。
 会社の昼休憩に、先輩の三宅さんと田村さんが話題にあげており、それを小耳にはさんだのだった。
 本格的な夏に入る前に、有休をとって一度汗をかいておきたい。
 デスクワークの洋子には、常々そんな欲求があった。
 汗がかければ海でも山でもかまわなかったが、偶然耳にした山の名前が、なぜか自分を呼んでいるように聞こえたのだった。

 そんなわけで、洋子は5月の中旬、みながゴールデンウイークで一休みした後を狙って、ひとり登山としゃれこんだ。
 この日のために「登山 初心者」で検索したサイトに載っていた登山用アイテムを買いそろえたり、ジムへ通って体づくりにつとめたりした。

 そうしていよいよ、この日をむかえたわけだ。
 いざ、のぞんでみると、予想外に道が舗装されており、道に対してあまりに重装備かとも思われたが、歩みを進めるほどに道はけわしくなっていき、洋子の心配は杞憂に終わった。

 1時間も歩いたころ、洋子はもう上着を脱いでいた。
 脇にはじっとり汗じみができている。
 オフィスにあっては恥ずかしい汗じみも、登山にあっては勲章のようなものである。
 携帯の電波はすでに入らないエリアに入っている。
 日常のしがらみから解放された気分になった洋子は、道端に腰をおろし、はずむ息を整え、大自然の空気を胸いっぱいに吸い込んだ。
 眼前には連なる山々が広がっている。
 周りに人はいない。

「やっほー!!」

 洋子は思いっきり叫んでみた。
 
 ふふ。
 大声を出すのはいつぶりだろう。

 目の前には、景色の奥まで連なる一面の山々。
 体をぬってゆくのは五月の薫る風。

 洋子は今、体中で生きていた。



よろしければサポートをお願いいたします!励みになります!!( *´艸`)