見出し画像

初めてのインターネットは22年前

父親が昔から5インチフロッピーなパソコンを使っていたことや、
商業高校出身でワープロなどの授業もあったことから、
パソコンへの馴染みはもともと長かったです。
小学校6年の時に、花子(一太郎の姉妹ソフト)で
絵を書いたりもしてましたね。
と言っても線画のみの、とてもカクカクしたものでしたが(笑)
家でWindows3.1の箱を見たことがあったなぁと。
3.1をいじった記憶はないですが。
いじりだしたのは、Windows95から。

ネットに触れたのは1998年4月です。
友人に促されて、ちょっとやりだした程度。
まだ、ニフティのパソコン通信が存在して、
アニメ制作会社のサンライズが運営する
フォーラムにも入り浸っていました。
当時、ネットとパソ通の区別は分からなかったなぁと。

当時のYahooはまだ、検索ポータルとしての役割のほうが強く、
Yahooの検索エンジンはgooでした。
Googleじゃなくgoo。NTT系の方のgoo。
Google登場後、gooの検索エンジンは没落してしまいましたが。
1998年から1999年までは、完全閲覧者としてネットを満喫してました。

最初に入り浸ったサイトは、スレイヤーズのスタッフさんが運営していた、
猫南蛮亭。猫南っていわれてましたね。
そこのとある掲示板に入り浸っていました。
その後は、個人サイトを中心にワイワイやっていた感じです。

自分のサイト運営開始の1週間ほど前に、
当時流行っていた「宙掲示板」というボット付きの
簡易掲示板を開始して、愛でていた記憶。
そしてサイト作成意欲が高まり、個人サイトを2000年に開設。

当時のネットはまだ黎明期で人は少なかったし、
企業系の公式サイトもさほど多くなく、
雑誌の公式サイトとかも、全然なかった時代です。
まだネットは常時接続ではなく、メタル回線の電話回線で
ネット接続する時代。まだADSLすらも普及していない時代。
テレホーダイが23時からなので、23時以降に
ネットをする人が多いのがお約束でした。

色々様変わりしましたね・・・。

ただ、この時代(2000年頃)に
今のような感染症が出てなくてよかったな、とも。
この時代ではテレワークも満足にできなかったでしょうし、
動画配信サービスすら、まだ出てきてすらいない時代です。
高解像度の画像すらも、マナー違反な時代でしたから。
SNSで余った食材をアピールして
買ってもらうなんてことも、まず出来ません。
スマホもタブレットも有りません。

インターネットがあって、それに付随したサービスがあって、
良かったなぁと思います。

#はじめてのインターネット

この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,656件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?