見出し画像

愛食フェス前日。今の気持ち

愛食フェスに向かう新幹線の中。今の気持ちを残しておこうと思います。

明日、2024/5/25は愛食フェスです。東京下北沢のボーナストラックという場所を貸し切って全29店舗のマルシェイベントを行います。

チームaiyueyoメンバーの皆様。
ここまで準備、盛り上げ本当にありがとうございます。

思い返せば、動き出したのは昨年の12月。

クラファンで愛食フェスの告知を入れないと!
リターンで招待券作りたい!みたなところから始まったと思います。

私は「愛食を広めたい」という思いでこのイベントの運営に手を挙げさせてもらいました。

実は昨年もチームaiyueyoメンバー限定という形で、愛食フェスを行いました。それもそれでめちゃくちゃ楽しかったのですが、来年やるならマルシェとかフェスみたいな形で外部の人もたくさん来れるイベントとしてやりたいなと密かに思っていました。

その想いはaiyueyo旗振り役のなるみさんにもあったようで、今年はマルシェ形式でやろうと思っているんだけど!という報告がありました。

私はその報告を見た瞬間、「マルシェ!やりたい!」って気持ちで、あまり深く考えずに、「えい!」と手をあげました。プライベートでも一緒にイベント企画をしたりしてくれているむっちゃんも「やりたい!」と手を上げてくれました。

そんなこんなで、運営コアは、私とむっちゃん、あとはaiyueyo全体を見てくれているなるみさんときむかなさんの4人で始まりました。

イベントは好きで何度かやっていたけど、マルシェは初。しかも大金をかけて場所を借りてやるイベントなんて…
こんなでっかいイベントどうやってやっていくんやろう、とか思いながら会場を借りるために提出する企画書書いてました。

今考えるとやり方わかんないのによく手を挙げたねという感じです。笑

こんな経験もないし、やり方もわかっていない、気合いだけでやろうとしている私によく任してくれたなと今でも思います。ありがたい話です。

なんで旗振りやったのか

上記には、「愛食を広めたい」という思いでと書いていますが、愛食を広めることは私の叶えたい世界に通ずることだと思っています。

私の目標は「生産者と消費者の壁をぶっ壊すこと」です。そしてその先に「農」の風景がずっとずっと残っていく世界があるといいなと考えています。

毎日必ず行う食事。私たちの体は食べたものでできています。
今あなたの目の前にある食べ物は誰がどこで作ったものかわかりますか?

毎日毎日どこの誰が作った食材か感じながら食事をすることはなかなか難しいと思います。ですが、月に1回、週に1回、そんな食事をしてみてはどうですか?

生産の背景に目を向けながら生活をしていくと、少しずつ周りの景色や感情が変わってくるのではないかと思っています。

だから私は1人でも多くの人に農家さんの思いや生産の過程を知って食事をする。安いだけの判断で買い物をするのではなく、背景を想像してみてほしい。と思ってます。

aiyueyoでは「「いのち」のつながりを感じ、心もお腹も満たされる食体験」を「愛食」と定義しています。

この愛食を広めることは、私の叶えたい世界に近づく一歩なのです。

やってみて感じていること

イベント前ってなんかあれも忘れていた、これも忘れていた、ってなんやかんやバタバタすると思うのですよ。実は、思いのほかスムーズでこんな記事を書いているぐらいには余裕です。

でもそれは本当にみなさんの協力ありきです。

序盤

目の前のことは進めているんだけど、何をやればいいのかわからない、先が見えなくてしんどい、そんなことを思っていました。

ちょうどこの時に、プロマネとは、的な講座を受けて、まずはタスクを書き出さないといけないんだ!と言うことに気がつきました。

書き出して、優先順位つけて、役割分担して、、
そうすることで先が見えて見えない不安も無くなるようになりました。

そしてもう1つ、なるみさんの時間を週に1度30分ぐらいいただくようにしました。どうしても1人で決めきれない部分が多く、その度に止まってしまっていたことを解消することができ、スムーズに進められるようになりました。

この時に意識したのは、なるべくyes,noで答えられるぐらいまで考えて持っていくこと。でないとたくさんの確認事項を30分で聞ききれません。

この経験はめっちゃ貴重な体験になりました。

そしてこのあたりから、デザイン物とインタビュー記事執筆も動き始めます。

おそらく私がこれを最初から想定していたら、できた、やらなければならない仕事だったと思っています。せめてスケジュール組むぐらいは。

まあでも上記のようにワタワタしていたので、そんなことはできず。
デザイン物をまとめてくれる姫ちゃんとインタビュー記事をまとめてくれるちーこさんにめちゃめちゃお世話になりました。もう神様レベルに助けてくれた、、、

もちろん私が直接やりとりしていなかったけど、姫ちゃん、ちーこさんを支えてくれた方もたくさんいると把握しています。
デザイン部 たまさん、ひろこさん、かなこさん、デザイン物を作成してくれた方々
ライター部 なるみさん、せいちゃん、みかさん、記事を書いてくれた方々、インタビューワーの方々
(名前かけてない方ごめんなさい。)

本当に素敵なチームです。ありがとうございます。

中盤

現地確認したいよね、あれどうなってたっけ?、ボーナストラックさんの連絡はほとんどむっちゃんあがやってくれていました。社外の人と連絡取るの苦手オブ苦手なので、めっちゃ助かりました。

あと全然細分化できていないタスクをまるっと受け取ってくれるのもむっちゃん。タスクに落とし込むのって意外と時間かかるから本当に助かってました。

なんかもう何をしてくれたか把握できないぐらい、色々お手伝いしてくれたきむかなさん。おそらく今も必死に色々考えてくれている。(私はこんな記事書いていてごめんなさい。笑)

「愛食フェスなのに食少ない?こんなんお腹いっぱいならないよ。」と言い、自ら食堂を請け負ってくださったのはかっこよすぎた。ただでさえお金の動き見るだけでも大変なのに、みんなの胃袋まで考えてくれて、本当に神でしかありません。

明日も食堂張り付きにさせてしまって申し訳ないですが、私にできることは絶対食堂のご飯売り切ること。みなさん、絶対1食は食べてください!!笑

こんなことしたいな〜を出してくださったみなさん。本当にありがとうございます。おかげでみなさんのおかげで愛食フェスがより面白くなりましたよ!

ゆいさん、バンダナ作ってくれてありがとうございます。ゆいさんのおかげで会場が華やかになりそうです。

あやかさん、お家でも楽しみたいよ。を声に出してくれてありがとうございます。ライブコマース、むっちゃんが形にしてくれました。

やまくぼさん、いぶきさん、新しいコンテンツを生み出してくださりありがとうございます。おかげで隣の隣の人にまで届くイベントになりそうです。

終盤

告知ラッシュが始まり、助けてくれたSNSメンバー。
急な依頼にもかかわらず、すぐに対応してくれるし、できたよ〜って連絡してくれるし、安心感でしかありませんでした。本当にありがとうございます。

裏でめっちゃ助けてくれいたのプロダクトチーム。さきさん、あっこさん、じくさん。
私がgiftの紹介の仕方なんも考えてなかったら、全て考えて出してきてくれた。そしてフライヤーまで作ってくれて。愛食を感じれるプロダクトはgift,BOX,レスキューBOXこれらが広まれば日常で愛食を感じられる人が増えるはず。明日は両思いの相手にたくさん伝えますね!

そしてこの機会を絶対に逃さないと準備を進めてくれたちえこ〜ぬ。
今回食べた食材を買える場所を用意しとかなきゃとショップ開けてくれて、クーポン券も用意してくれて。任せっきりでごめんなさい。明日はファミリーの食材知ってもらえるよう頑張ります!

そして出店者の皆さん。
まずは出店してくれてありがとうございます。そしてたくさん準備ありがとうございます。私はみなさんが自分のやりたいことを「えい!」できる場を作れたのかなということにとても自信を持っています。
ぜひ当日はらしさ全開で楽しんで欲しいです。そして愛食フェスでやってみたから、ナリワイになったよとか、新しい人に出会えたよ、とかそんな声が愛食フェス後に聞けると嬉しいです。

この1週間、最終盛り上げしてくれたみなさん。
本当にありがとうございます。運営が投稿しなくてもいいようにみんな告知してね〜の呼びかけを皮切りに本当にすごいことになっている気がします、私のタイムラインは愛食フェスにか流れてきません!そして運営は投稿していません。(いや、しろや笑)
この呼びかけをしてくれたのは、なるみさん。感謝です。

明日は楽しむのみ!!

結論、今の気持ち。感謝しかないです!!!!!
わかってほしいことは、これは私が作った愛食フェスではない。
みんなの力が集まってできたのです。

みんなで作るってめんどくさいし、1人でやった方が楽なんです。
でもそれ以上にみんなでつくることの価値があることを今これを書きながら感じています。

みんな一緒に作ってくれてありがとう。明日は楽しみましょう!

1人でも多くの人が愛食っていいな、自分らしく生きるっていいなと感じてくれますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?