令和4年度公認会計士試験論文式:答案開示 経営学

経営学です。厄介な科目ですよね、、、

大問1:素点35.5/50 調整後得点28.3
大問2:素点36/50 調整後得点32.6
→ 偏差値:60.9


問6・7はど典型すぎて逆に怖い
問6のhはアホなので解けませんでした

こう見えても字を綺麗に書こうとした方です。カンマと小数点とかも意識して無駄に点数を落とさないようにですね。

大問1には問題1問4の作図問題と、問題2問6のようなひらめき問題が出題されますが、私は見事に両方できませんでした。そこはあまり差がつく部分ではないみたいですね。対策方法もありませんし、運です。

で、大問1の社会学的な部分(CPA校では経営管理と言ってたような)については暗記ですが、予備校の実力が大きく影響するところかと思います。企業法みたいに、情報戦なので、メルカリでも良いから単科をとった方が良いのかなと。予備校大手3校のテキストや試験委員対策集みたいなのを買って読んでおけば良いかと思います。私は大原とCPAのしか見てませんが。

大問2のファイナンス部分は簡単ですが、反復しないと忘れがちな計算要素があるので、定期的にメンテナンスする感じで勉強してました。微分積分できれば多少は有利かもしれないです。

経営学は正直よく分からないです。なんで自分が偏差値60.9もあるのか疑問ですし、そこまで時間もかけてない科目です(全体の10%くらい)。

感覚的には運3割、地頭2割、暗記5割ですかね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?