見出し画像

英語絵本『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』の感想と0歳児の反応

『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』は乳幼児向け英語絵本で有名な『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』シリーズのひとつ。ファーストブックとしても名高くて、英語絵本の代表的な作品です。

イラストは『はらぺこあおむし』の著者エリック・カール。彼らしい豊かな色彩でさまざまな動物が描かれています。エリック・カールの絵が大好きな娘は絶対にハマると思って借りてきました。

はじめにこちらの絵本の特徴を簡単にまとめました。

・動物の英語名が覚えられる
・英語ができない人でも読み聞かせできる
・乳幼児が食いつきやすいイラスト(個人差あり)

では、さっそく絵本の内容や感想などを紹介していきます。

英語絵本『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』はどんなおはなし?

画像1

画像出典:Amazon

しろくま、ライオン、カバ、フラミンゴといった動物たちへ「What Do You Hear?(何が聞こえる?)」と順番に尋ねていく内容。全体の流れは全シリーズ通して同じです。

以下は絵本ナビで紹介されている『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』の内容です。

"Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?"の姉妹本で、こちらも長年愛されてきた名作です。シンプルな詩とカラフルなイラストで、「聞く」という概念が子供たちの心にもすんなり入っていきます。さらに韻の心地よいリズムを味わう楽しみもあります。
引用: 絵本ナビ「Polar Bear、 Polar Bear、 What Do You Hear?」出版社からの内容紹介

また、以下はAmazonに掲載されている画像です。
※画像はボードブックです。ハードカバーとボードブックではテキストの位置が異なるようです。

画像2

画像3

画像出典:Amazon

ラストにはストーリーに絡めた簡単なクイズも付いていました(「What animal names can you read?」など)。クイズは借りてきたハードカバーの絵本には付いていましたが、ボードブック等は確認していないので付いているかわかりません。


英語絵本『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』の読み聞かせ動画

私は英語がほぼ話せない・読めないのでYouTubeやGoogle翻訳などを利用して読み方がわからない単語を調べています。ネイティブな発音は意識していません。カタカナ英語でも読めればOK派です。

動画の見せすぎはあまりよくないと思い、音だけ流してイラストは絵本を見せるときもあります。

ちなみに、動画のようにじっくり読んでいません。淡々と読んでいます。

英語絵本『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』の購入リンク

図書館で借りる以外にも下記のようなサイトで購入できます。

☑ Amazon(ハードカバー/ペーパーバック/Kindle版/Audible版)
  ※Audible版では一部無料再生できます
☑ Amazon(ボードブック)
☑ 楽天
☑ メルカリ
☑ 日本語版『しろくまくん なにが きこえる?』

0歳児は紙を破ってしまうのでボードブックのほうが安心ですが、色彩豊かなエリック・カールの絵本に関してはサイズが大きいハードカバーの本が好きです。


英語絵本『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』を読んだ感想

『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』は簡単な単語だけでしたが、『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』には知らない単語がたくさんありました。

といっても全ページ短い英文で構成されているため、読めない単語の読み方さえ調べれば英語ができない人にとって難しい絵本ではありません。

実際に私は何度も読んでいくうちにスムーズに読めるようになりました。英語が苦手な人でも子どもに読み聞かせやすい作品だと思います。


この絵本を通じて動物の名前を覚えさせるなら、読み終わってから登場する動物たちの映像や写真を見せてあげるといいと思います。エリック・カールの絵は色彩豊かで赤ちゃんウケしますがリアリティはないからです。

子どもに動物の見た目と名前を教える際はイラストテイストよりもリアルな写真のほうがいいという話があります。

この絵本で動物に興味を持ってもらい、その流れで実際の写真や映像を見せて覚えさせるのがいいかもしれません。


『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』は英語と動物の名前を覚えられるいい絵本ですね!


英語絵本『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』を読んだときの娘の反応

■ 0歳7ヶ月時点
さすがエリック・カール大好きガール。めちゃくちゃ食いつきました。大好きすぎて2回連続で借りています(笑)。

特に最初のしろくまのページはにっこり笑顔を見せるほどお気に入り。読み終わってほかの絵本へ移ろうとしても、もう一度読みたいのかこの絵本を触りにいきます。

ちなみに上で紹介している読み聞かせYouTubeも大好きです。


英語絵本『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』の基本情報

著者  :Jr. Martin, Bill(ビル・マーチン)

イラスト: Eric Carle(エリック・カール)

出版社 :Henry Holt & Company

対象年齢:5~6歳
※おそらくこちらの対象年齢は自分で読むことを想定しているので、読み聞かせであれば0歳からで問題ありません。ただし、紙を破ったり指を切ったりする恐れがある場合は親が管理してください。

所要時間:約1分30秒
※淡々と読むときにかかる時間

ページ数:33ページ

特徴  :動物の名前、繰り返し、リズミカル

絵のテイスト:イラスト


『Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?』の関連絵本

・Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

・Panda Bear, Panda Bear, What Do You See?

・Baby Bear, Baby Bear, What Do You See?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?