臭い(匂い)に敏感

お子さまが、食べ物や身の回りのもの、部屋の中などで、臭い(匂い)を気にすることはありませんか?

うちの子は食事のときに、全てではないのですが、匂いが気になり、一度確認してからでないと食べないことがあります。

また、慣れない場所の臭い(匂い)などで、「臭い」と言って匂いを気にすることがありました。

一般的に臭いとされる臭いだけではなく、私たちからしたらいい香りと思えるような匂いも、苦手と感じるものや場所があるようでした。

現在はほとんど気にならなくなりましたが、当時の対処方としては次のようなことをしていました。

【考えられる理由】

・感覚過敏によるもの。

・ただ、苦手な臭い(匂い)が多い。

・嗅覚に過敏がある。

《対処方》

・本人の使い慣れたハンカチやタオルを持たせ、自分の持ち物の匂いを嗅がせる。(いつもの慣れた匂いを嗅ぐと、落ち着く様子が見られました。)

・他に気になる匂いがあるときなど、リップなどの匂いを比較させ、意識をそらす。

・全く関係ない他の話をして気をそらすと、匂いの感覚から離れる。(体調や気分などにより、いつも以上に臭い(匂い)に反応するときなど、この方法を試していました。)

☆参考になった記事☆

https://www1.nhk.or.jp/asaichi/hattatsu/torisetsu/cat_taste-smell.html

https://snabi.jp/article/236

💠プロフィール💠
真方光君(まがたひろこ)1978年生まれ    10歳の娘と2歳の息子がいます。
10歳の娘は、13qモノソミーという障害があります。
私と同じように療育されているお母様やそのご家族、障害や発達に心配のあるお子様と関わる方々に向けて発信しています。

オススメしている対処法や考えられる理由がもちろん全てではありません。

私や私の仲間のお母さん達の通ってきた道。

そこから拾い上げてきた対処法です。

全てのお子様に役立つかどうかは未知数ですが、ひとつのアイデアとしてお役に立てれば、大変嬉しく思います。

全てを網羅する事は出来ないかもしれませんが、私達が、何十というアプローチを何百回と試し、うちの子に効果が見られた事例をご紹介していきます。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100036154132720


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?