見出し画像

#53 心配されてた。反省。

・心配されてた

最近久々に、オンライン飲み会をした(声のみ)。

自分が、3月4月5月とニートになり、メンタルが相当削られていた。今も少し削れているけれど。

たぶん僕のnoteを読んでもらえるとほとんどが、迷走してたり、不安を感じる記事が多いので、わかると思う。

話は戻る。
オンライン飲み会でのテーマが元気のない「僕(筆者)を元気にしよう」という物だった。
本当にありがたい。
ありがとうございます😅

友達は割と心配していてくれたらしく
その事をその日に初めて聞いた。
すごく嬉しかった。
そしてみんなの事がまた好きになってしまった。
数少ない友達のおかげで元気が出た。
みんなのおかげで生きていけます。
ありがとう。大好きです。
今度会ったら、写真撮りたい。

そして友達や信頼できる人と会うきっかけ(飲み会やご飯いくなど)がなくなると、僕はすぐに元気という風船が萎んでしまう🎈タイプの人なんだと自覚した。

やっぱり寂しがりなんだなと、そして周りのみんなはすごいなと、たくましいなと改めて感じました。

支えになった言葉。

インスタのストーリーに反応してくれて生きろと言ってくれた友達ありがとう。死にたいと思ってもいいけどそればかり考えないで毎日を楽しくする事を目標にした方がいいと教えてもらった。
やっぱり、出会えてよかった本当に感謝しかないです。

死ぬなよとLINEしてくれた友達もいてくれた。おかげで死なずに済んだ気がする。あのLINE
心にまっすぐ刺さりました。
ありがとう。

一緒に畑作業しよう!と誘ってくれた友達ありがとう!まだ行けてないけれど必ず行きます!土だらけになって汗かきたい!

今まで出会った人をもっと大切に生きていきたいと思えた。この言葉を貰った時を思い出せば出すほど
心があったかくなります。

・反省(切なさ、申し訳ない)

それと心配してたと言われて嬉しかったありがたいという感情とともに、申し訳なさと切なさに似たようなものも感じた。

自分が無意識に心配して貰おうとしていたんじゃないかと思ったから。かまって欲しくて自傷行為のような文を書いていたんじゃないかと思えたから。

そう考えると、本当に申し訳ない事をしてしまったなと、自分の事だけ棚に上げてSNSに投稿して励ましてください的な、事をしてたのかと思ったら自分に対して悲しくなった。
気持ちの伝え方ヘタクソかよって
遠回しに助けてと伝えるとか、
駄々をこねてるだけなのかもしれんなと。

反省をしました。

これからは、もっとストレートに気持ちを伝えられるようになっていきたいなと、
辛い時は、「辛いですよ!(アントニオ猪木)」
と言えるようにもっと、前のめりになれるようになっていきたいなと思いました。

そして元気な時は
「元気ですよ!(アントニオ猪木)」
「みんなの事が大好きだ!」

と言えるように逃げるようなグレーな言葉は使わないように、頭の回路をつなぎ直していきたいと思いました。

頭の中でモヤっとしたら、
アントニオ猪木さんを呼び出そうと思います。
自分に対して、アゴをしゃくらせて
「元気ですか!!」
と質問するようにしてみようと思います。

そして、もし知り合いの中で自分と同じような病んでる状態の人を見かけたら積極的に声をかけようとも思いました。
常にマイナスな考えが頭の中を泳いでいて
その流れはすごい急になるのでなかなかその中から自分で這い出てくる力がまず出ない。
その力が戻るまで待っておくのも必要だとも思うけれど本当にやばそうだなと思ったら、
「どうしたの?元気ないじゃん」
と一言でもいいから声をかけていきたい。
親からではなく友達からの他愛もない
会話が今回自分は一番効果があると感じたので。

その一言で助かる部分が尋常じゃないくらいあった。
ゲームとかで言ったらモンハンの回復の粉塵のような効果があったから(味方の体力を回復するアイテム)

本当に助けてもらいました。
今度は自分が助ける側にもなれるように、
日々自分のメンテナンスをして
助け、助けられるような関係を作れるように
動いていきたい。

ありがとう、そして迷惑かけました。
元気を取り戻してきました。
早く、みんなとワイワイ飲んだり食べたりできる日が早く来ますように。
新しい出会いが増えますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?