見出し画像

3世代ディズニー記録①(2022.12.11~12.12)

はじめに

長い間自分の中で書く書く詐欺をしていたのでちゃんと書ききることを目標に書いていきます。スマホのブラウザからだとnoteが書きづらすぎて発狂したけどなんとかアプリで書いてるのでえらい。
去年の内容なので有益なディズニー情報は無いのですが、暇潰しに読んでくれたら嬉しいです。

3世代ディズニーの定義

3世代ディズニーは親子3世代でディズニーに行くことで公式も推してた気がしますがもうそのページがなかったので幻覚だったのかもしれません。おかしいな。
3世代とはいっても色々あると思うのですが、今回は以下のメンバーで3世代ディズニー女子旅!みたいなノリで行きました。

  • 母(週1でテニスしてるとても元気なシニア)

  • 私(体力ゴミカスのインドア陰キャ)

  • 長女(当時5歳、年長)

  • 次女(当時2歳5ヶ月)

特記事項としては母がディズニー慣れしてる点です。3世代ディズニーでありがち?なおじいちゃんおばあちゃんも一緒にディズニーデビュー!とかだともう一人動ける有識の大人がいないと結構辛いと思います。公式アプリの操作をまとめて私がやるくらいで、園内マップも頭にはいっているし、話が全て通じるのでそこらへんの苦労はゼロでした。
今のディズニー好きな私を作ったのはなにかとランドに連れていってくれた母なので知識があるのは当たり前っちゃー当たり前である。


TDL(1日目)

時系列で箇条書きで書いていきつつ、書きたいところを追記していくスタイルでいってみたいと思います。ただの行動レポートなので、自分だったらこうしたわ~、とか考えながら読んだらおもしろいかもしれないです。時間はメモや写真の撮影時間を元に書いていますが精緻ではないのでご了承ください。ざっとルートを見たい方はこの目次だけみればオッケーです。(目次としての使い方を間違ってる気がしますが気にしてはいけません。)


7:45 舞浜着→ボン・ヴォヤージュ

前日は娘たちと実家に泊まりバスで行きました。なお私は娘たちが寝たあとに友人たちとビッグランをやっていました。ディズニー前は早く寝なさーい!
この時はランドのワンデーパスを2日分買い、セレブレーションホテル泊だったのでボン・ヴォヤージュの1階からホテルまで荷物を送る手続きをするために、まずはボンヴォの開店待ちをしました。ボンヴォは開園の1時間前オープン。当時は確か8:30には開園してたんですが、公式の開園時間は9時なので8時まで開かず。ちょっと不便ですね。

8:00 ボン・ヴォヤージュ入店

セレブレはディズニー直営ホテルですが安い分パークからは遠く、ホテルに直接預けに行くにはタイムロスが酷いので、手荷物1つにつき600円で送ってもらいました。らくちん!
1階にはトイレもあるのでついでにトイレに行き、店舗で長女のカチューシャを買いまして退店。

8:25 荷物検査まち

そろそろ開園なので荷物検査はすいすい進むかしら、と思いきや全然でした。むしろ一番混んでる時間帯だったかもしれません。娘たち頑張りました。

9:00 入園

開園は8:30だったので全然間に合わず。荷物検査を抜けたらスムーズに入園できました。

9:05 美女と野獣”魔法のものがたり”のDPAを買う

この日は日曜日だったのでどうせDPA(ディズニー・プレミアアクセス)買うなら混んでる日にしよう!というわけで入園後即アプリをチェックしまして、まだ残ってたので買える時間のうち一番早い時間を買いました。この時点で15:15~16:15の枠だったのでやはり買うならすぐ。娘たちが小さいので長時間待つのは不可能なのでこの課金はアリアリのアリ。しかし記憶だといつものクレカのセキュリティコード入れてねの画面が出ずに、クリック!購入完了!ってなったのでちょっとビックリしました。結構な額やぞ。1度ディズニーIDにクレカを紐付けてれば即課金できるようになってるんかな。謎です。

DPAを取得するとこんな感じでアプリに出てくる。このスクショはもう乗り終わったあとに撮ったので終了したプランとして表示されてます。翌日になるとアプリから表示が消えるので記念にスクショしていたようです。

9:15 コズミック・エンカウンター&エントリー

行く前からアプリで商品チェックして、長女がミニーのラメラメのショルダーバッグを買うと決めていたのでトゥモローランドにあるコズミック・エンカウンターで買いました。今もお気に入りで使ってるので良い買い物をした。
新しいバッグを装備するため人気のいないところで立ち止まって、ついでにアプリでエントリーできるものをやってしまいました。早い方が予定が立てやすいので。
この時期お菓子が全然売っていなくて、スタンバイパス(先着順で取れる予約権)を手に入れないとお菓子を売ってるお店に入ることすらできなかったのですが、この時点で終了してました。キャラクターグリーティングやショーのエントリー(という名の抽選)はまだできましたが、全滅でした。一度もエントリー当たったことない。娘たちかわいそう。全てを満喫したい人はお金で解決できるのでバケパで行きましょう。

9:25 ビッグポップ

次女が前々からずっとイチゴのポップコーンたべたい!と言っていたので唯一ストロベリー味があるビッグポップに取り急ぎ並びました。食べ物の執念はすごいのでね。ポップコーンバケツは前に買ったのを持っていきました。長女はアナ雪、次女はレギュラーサイズ(紙箱)が2つ入るタイプ。

9:45 ポップコーン休憩

それぞれお目当ての味を買い、平和なポップコーンタイム。長女はキャラメル&チーズを選んでましたがもうこの味なくなってました。新しい味のも食べたい。

10:00 キャッスルカルーセル

ビッグポップからファンタジーランドに移動。次の日から休止だったので長女に乗りたいなら今日だよ!と言っておいたこともあり、先に乗っておきました。アトラクションは計画的に。しかし今の今までゴールデンカルーセルだと思ってましたよ。シーのキャラバンカルーセルに合わせて、シーのオープン時にキャッスルカルーセルに名前が変わったそうです。へー。

10:20 グランマ・サラのキッチン着

カルーセル乗ったあとはクリッターカントリーに移動。スプラッシュ・マウンテンの方にあるグランマ・サラへ。10時オープンだったのでちょっと出遅れてかなりレジ待ちしました。レストラン予約してない場合はオープンと同時に行くのが吉。レジ待ちは母、席取りは私と娘たち、で分担しました。一人で複数のトレーを運ぶのは無理なのでキャストさんが一緒に手伝って持ってきてくれました。ありがたい。
室内は満席で、外の席しか空いてなかったけど、マークトウェイン号とかウエスタンリバー鉄道とかが通るので楽しく待てました。えらい。しかし冬は寒く夏は暑いので外の席は基本的におすすめしません。とはいえ席を探してうろうろしてずっと食べられないよりはマシなので結果オーライ。

ウエスタンリバー鉄道と柵ごしのマークトウェイン号。娘たちは蒸気機関車が通りすぎる間ずっと手を振っていて大変かわいかったです。

10:50 ランチタイム

娘たちはそれぞれお子さまセット、大人は季節のスペシャルセットひとつとサラダ単品をひとつ頼みました。娘たちが完食しないのを見越しての注文。結構おなかいっぱいになりました。

大人が食べたやつちゃんと撮ってませんでした。全然関係ないけど長女が着ている赤いワンピースは私が着ていたもの。母の物持ちがよすぎる。

11:20 ウッディとジェシー

グランマ・サラをあとにして、マークトウェイン号に乗りにウェスタンランドへ。と思ったらマークトウェイン乗り場の前でペアグリしてました。娘たちはウッディとジェシーにそんなに興味ないけど、とりあえず手を振ったりしていた。今ならもう触れあえるので次の機会はハグとかしてもらえるといいね。

お顔が良い感じに変更されてて本当に羨ましい。ミッキーマウスも再度変更をよろしくお願いします。

11:30 蒸気船マークトウェイン号

いつもなんとなく乗ってしまう代表、マークトウェイン。船が帰ってくるタイミングで並べばほぼ待たずに乗れるので良いです。天気がよければみなさんも是非。

12:00 カントリーベア・シアター

壁にある肖像画たちめちゃくちゃ好き。またポストカードセット出して欲しい。

こちらも次の回で絶対入れる安パイ代表、カンベア。暑い日も寒い日も室内で待てるので休憩に持ってこい。こども向けのアトラクションとはいえ、シアター内は暗くなるしクマはでかいし、壁の剥製はしゃべるしで次女は去年怖がって泣いて途中退出していたこともあり、どうかなーと思いつつも次女も見る!というのでチャレンジ。次女は待合室で同じベンチに座っていた赤ちゃんに、「あなたはだあれ?わたしは○○!よろしくね!あかちゃんかわいいね!」とガンガン話しかけていて私はだいぶヒヤヒヤしていましたが、優しいご家族でにこにこ見守ってくれて助かりました。
シアターに入ると次女は少し怖がりましたが、すーぐ寝ました。わりと爆音の中、爆睡。

12:35 フェアリー・ゴッドマザー

長女の買ったカチューシャとバッグがよくわかる写真。謎ポーズ。

トゥーンタウンに向かう途中のファンタジーランドにいらっしゃいました。こちらもいつのまにかお顔が変わっていたわね。ミッキーも早いとこ私の好みにデザイン変更をお願いしたいですね。よろしくお願いします。

12:40 ガジェットのゴーコースター

次女が引き続き爆睡していたので長女が乗りたい!と言っていたゴーコースターに乗りにトゥーンタウンへ。
ここはねずみのガジェットが作ったコースターなので私たちもネズミサイズになったようなQラインになってて大変かわいいです。長女も「歯ブラシでっか!!」とか言いながら楽しんでました。
まずは私と乗り、まだ次女が寝ていたので次はばあばと乗りたい!とのことで交代し、そのまま2回連続で乗っていました。待ち時間も少なく、お気に召したようでなにより。戻ってくる頃に次女がお目覚め。ご機嫌でえらい。

13:10 ベビーセンター

次女のオムツ替えにトゥーンタウンのベビーセンターへ。ワールドバザールのベビーセンターより広いしかわいいので好きです。助かりますね。

13:25 ドリーミング・アップ

ベビーセンターを出たら、見るつもりのなかったドリミがちょうどやってくるタイミングだったので立ち止まって見ました。
0分待ちでこれだけ見れたら上出来ですわ。娘たちはキャラクターにいっぱい手を振れて大満足でした。

パレードの終着点のトゥーンタウンは片側が壁なのでキャラクターが必ずこっちを向いてくれるという利点があるスポットゆえにオタク人気もある場所。バズーカ(みたいな望遠レンズのカメラ)構えてる人がいましたが、娘たちが隣に行ってちょっと触れてしまったので謝ったら大丈夫ですよ~と優しくしてくれて良かった。たまに怖い人いるので……

14:00 イッツ・ア・スモール・ワールド

トゥーンタウンからファンタジーランドへ移動してド定番アトラクションのスモワに乗りました。リニューアル前も好きでしたが、リニューアル後のディズニーキャラクターがたくさんいる方がこども受けは良いんだなあと改めて実感。見つける楽しさがあるのはとても良い。

14:30 チュロス休憩

ファンタジーランドから新ファンタジーランドへ移動。美女と野獣まで時間があるのでおやつタイムに。アップルシナモン味はちょーっと娘たちには不評で結局大人が食べました。シナモン味が無難です。まだ時間が余っていたので新ファンタジーランドをうろうろしたり、お店に入ったり、トイレに行ったりして時間をつぶしました。

なかなかベンチが空かず最初はガストンの噴水のところで休憩していましたが風向きによっては濡れるので特に冬場は要注意です。

15:10 美女と野獣”魔法のものがたり”

DPAを取得した時間は15:15~16:15でしたが、QRコードが表示されたらOKなのでちょっとフライングで入城。この時はスタンバイは160分待ちでしたが非常にスムーズに進み、体感5分もなくプレショーの前まで来れました。もうこれで1人2000円の価値ありましたわ。ちなみに次女はパスポートのいらない2歳だったので、DPAも不要でそのまま一緒に入れました。初めて乗るアトラクションなのでQラインをじっくり見られないのは少し残念でしたが、娘たちと160分待つことに比べたら…ね!いつか大人だけでランドに行ったときにスタンバイでひたすら喋りながらQラインを堪能するのが夢です。
プレショーが始まるまで少し待ちました。呪いがかかった状態の城なのでうす暗く、次女は案の定怖がりべったり抱っこでした。
プレショーの部屋に入るとさらに暗く、ベルと野獣が登場するのですが、物語通り野獣はクソデカボイスで咆哮するので怖い怖い怖い!と泣きそうになり、長女も結構びっくりしていました。そのあとのQラインもびくびくしており大丈夫かな…と不安になりつつもどうにかカップには乗れ、最後の舞踏会のシーンではニコニコしていたので良かったです。DPAエントランスから乗り場までは20分弱でした。アトラクション自体は8分なので160分待ちの時はだいたい30分くらいが所要時間かもしれません。ご参考まで。
ちなみにこのアトラクション、泣けた…!号泣です…!みたいな投稿が多くてイヤイヤイヤイヤそんなことないでしょw盛りすぎ乙wと馬鹿にしてたんですが、正直涙腺に来ましたことを陳謝いたします。いや、ちょっとねえ、おばちゃん感動しちゃったわよ。私は涙腺よわよわなので普通の人はたぶん泣かないので安心してください。私はワンマンズドリームのピーターパンの「飛ーべーるー飛べるー飛べるー♪(ピーターパンとウェンディが宙に浮く)」のシーンで涙目になるタイプなので……この例え、全然伝わらない気がしますしちょっとここで語りすぎじゃない?みなさんまだいます?いる?それはどうもありがとうございます。

15:40 お土産~ベビーセンター

美女と野獣おもしろかったね~!と感想を言いつつ、もうホテルに入れる時間になったので退園することに。ショップを覗きつつワールドバザール方面へ向かい、ベビーセンターで再度おむつ替え。

16:00 退園

ライトアップされたクリスマスツリーを眺めながら退園。明日もまた来るから今日は帰るよ~と言っていたのもあり、娘たちもとくに渋りもせずあっさりとバイバイできました。えらい。

この巨大ツリーを見るとクリスマスのディズニーに来たなあ!てなるのでやはり良いものですね。

おわりに

やーーーっと1日目が書き終わりました!お付き合いいただきありがとうございました。初めてのnoteでよくわからず書き始めましたが、とりあえず1日目が書き終わってよかったです。
文字数制限がないのでアトラクション等、なるべく略称じゃなく正式名称を一度は書いてみたりしましたが、長い。略したくなる。
文字を小さくしたくて引用じゃないのに引用スタイルを使ったり変なことをしてたので時間かかりました。あとCanva。これは時間泥棒でしたね。スマホでやるもんではない。PCで書いたら幾分か早くなる気がしますがいかんせん在宅勤務が終わったらノートPCを引き出しにしまってしまうので、そこからまた出す気力がないのでスマホになってしまうのですわ。言い訳。
あとは②でホテル編、③でTDL2日目編を書きたいと思っています。どちらも1日目よりだいぶ短くなると思うのでなるべくはやいうちに書きたいとは思っています。思ってはいます!

!②を書きました!

ホテル編すっ飛ばすならこちらへ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?