見出し画像

【ChatGPTに聞いてみた】運動が続かない10の理由

こんにちは!
習慣の達人くるーめです。

今回は、運動が続かない理由と、対応策について考えてみたいと思います。

私は、2022年6月28日から、365日連続で毎朝欠かさずの朝ランを達成しました。今でも続けています。

その後、9月からはTwitterで毎日、ランニングの様子を発信しています。

よろしければ、Twitterもチェックして頂けると嬉しいです。

ChatGPTに聞いてみた

ChatGPTに、「運動が続かない理由を10個あげて」と聞いてみました。

<ChatGPT先生の答え>

運動が続かない理由は人それぞれですが、以下に一般的な理由を10個挙げます:

1. モチベーションの欠如

2. 目標が明確でない

3. 過度な運動負荷による疲労

4. 時間の制約

5. ルーティンが退屈である

6. 傷や痛みによる中断

7. 周囲のサポートがない

8. 食事や生活習慣の問題

9. 環境の変化による影響

10. 自己の限界を理解せず
  無理なトレーニング

流石ですね。ありがちな理由をビシッと10個あげてくれました。

理由を眺めてみると、あることに気がつきました。

出来ない理由をひっくり返したものが、私が365日連続で朝ランできたポイントになっていることです。

運動習慣には朝ラン

「ChatGPTに聞いた運動が続かない10の理由」に、私の動作を当てはめてみます。

1. モチベーションの欠如

 4歳(当時)の娘にとって
 カッコいいパパであり続けたいと言う動機

2. 目標が明確でない

 太ってお尻プリプリになったスーツを
 カッコよく着る

 エネルギーUPし最高の状態から
 1日をスタートする

3. 過度な運動負荷による疲労

 タイムを全く気にしないランニング
 散歩でもOKという軽い感覚

4. 時間の制約

 家族が寝ている早朝の5時に走る
 誰にも邪魔されない

5. ルーティンが退屈である

 毎朝オーディオブックで新しい刺激
 Twitter発信で反応があり楽しい

6. 傷や痛みによる中断

 散歩でもOK
 膝を壊した経験からの学び

7. 周囲のサポートがない

 Twitterでラン垢をフォロー
 すごい人達に励まされる

8. 食事や生活習慣の問題

 飲み会にいかないキャラを確立
 平日晩酌は完全にやめ睡眠の質を高める

9. 環境の変化による影響

 雨でも出張でも毎日絶対に欠かさない
 環境を乗り越える工夫

10. 自己の限界を理解せず無理なトレーニング

 タイム重視で膝を壊し挫折した経験
 自己の限界を知る


自分で言うのも何ですが、見事に、続かない理由に対する対策が取れていました。

運動を続けるには

私は、運動を習慣化する前に、ChatGPTに相談した訳ではありません。

習慣化できた後になって、興味本位で聞いてみただけです。

習慣にできる(なる)時は、習慣化を阻害する要因を意図せずして、排除できていると言えますね。

運動だけではなく、新しいことに取り組む際に、その阻害要因をChat GPTに聞いて、予め手を打っておくという使い方も面白いですね。

是非試してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?