マガジンのカバー画像

日記

29
日記です。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

日記「曲作り17日目」2021年11月30日

日記「曲作り17日目」2021年11月30日

新曲の1番の歌詞が書き終わった。めちゃくちゃ時間がかかる。ちゃんと一曲を作ろうとすると、こんなにも大変なんだなという正直な感想。

2番って必要なんだろうか。1番だけじゃダメなんだろうか。1番で伝えたいことはほとんど伝え切った気がする。2番は蛇足では? そんなことない?

伴奏とメロディを作った時点では良さげな曲だったのだけれど、歌詞をつけたらありきたりな曲になってしまった感じがする。気のせいかし

もっとみる
日記「曲作り16日目」2021年11月29日

日記「曲作り16日目」2021年11月29日

新しい曲を作り始めた。これまでは一曲二時間くらいで作っていたけど、今回は一週間くらい時間をかけてみようと思う。一つの作品にどれだけ時間をかけられるかというのも才能のような気がする。

全体の構成は決まった。4分くらいの曲になりそう。

伴奏とメロディはある程度できあがったから、歌詞を書き始めた。これまでで最も長い曲なので、その分歌詞の量も多い。頑張って書かねば。

タイトルはとりあえず決めた。変わ

もっとみる
日記「曲作り15日目」2021年11月28日

日記「曲作り15日目」2021年11月28日

作曲を始めて半月。今のところ作曲を続けられている。まだまだ下手くそだけど楽しめているから大丈夫だと思う。
早く上達はしたい。どうやったら上達するのだろうか? 毎日ただ作っているだけで技術は身に着くのだろうか? センスは? 音楽のセンスはどうやったら培われますか?
とりあえず作曲ハウツー本は読み込んでおこう。ちょうどいい感じに音楽理論の話も載っている。音楽理論もちゃんと勉強したいわね。あと、やっぱり

もっとみる
日記「曲作り13日目」2021年11月26日

日記「曲作り13日目」2021年11月26日

作曲のハウツー本を読んだ。いろいろと勉強になった。
・キーとスケール
・メロディはコードの構成音で作ると安定する
・それぞれのコードの役割
・リズム→伴奏→メロディ→歌詞の順番が私には合ってそう
・AメロBメロでは抑えてサビで音域を広げる

まだまだ理解できないことが多いけど、少しずつ勉強していければいいなと思う。音楽理論は難しい。ピアノ習いたい。ピアノが弾けるようになって、楽譜も読めるようになれ

もっとみる
日記「曲作り12日目」2021年11月25日

日記「曲作り12日目」2021年11月25日

長谷川白紙を知った。良い曲。音がぎっしり詰まっている。音がたくさん。だけど上品。バランスが良い。語りたいことがたくさんあるんだろう。音で表現している。このくらい自由に表現できたら楽しいと思う。

今日も曲を作った。私は上達しているのだろうか。何も考えずテキトーに作っているだけで上達できるのだろうか。もっとちゃんと勉強したほうがいいのだろうか。

そんなことを考えたりしている。だけどモチベーションを

もっとみる
日記「曲作り11日目」2021年11月24日

日記「曲作り11日目」2021年11月24日

今日はGuiano『ポップソング』へのアンサーソングを作った。BPMとリズムを参考にしてみた。メロディを真似したわけではないから権利的にも大丈夫だと思う。

『ポップソング』はめちゃくちゃオシャレな曲なので皆さんもぜひ聴いてみてください!

以下、アンサーソング。

タイトル:ポップな祭り

歌:めろう(NEUTRINO)

他:黒てんこ

YouTube↓

ニコニコ動画↓

TikTok↓

日記「曲作り10日目」2021年11月23日

日記「曲作り10日目」2021年11月23日

曲を作り始めてから10日経った。

作曲は性に合っている気がする。楽しい。

課題はたくさんある。音楽理論は全然分からないし、各楽器の打ち込み方もよく分からない。DAWもなんとなくで使っている。作曲のハウツー本を読んでみたけど何も分からない。分からないことだらけ。

ギターの音をDAWに取り込んでみたい。だけどエレキギターを持っていない。オーディオインターフェースも必要だろう。買わなければいけない

もっとみる
日記「曲作り9日目」2021年11月22日

日記「曲作り9日目」2021年11月22日

また曲を作った。

タイトルは『選ぶ金魚鉢』。

課題がたくさんあるわね。リズムがよく分からないし、サビとAメロの繋ぎも分からない。

オシャレな曲が作りたい、そういう気持ちです。

YouTube↓

ニコニコ動画↓

TikTok↓

日記「曲作りの1週間」2021年11月20日

日記「曲作りの1週間」2021年11月20日

この一週間、毎日曲を作っていた。

毎日、日記を書いていたので、振り返ってみようと思う。

MusicVket3に感銘を受けた11月14日。素晴らしい曲たちと出会うことができる素晴らしいイベントだった。特に「もちもちうさぎパレード」にハマった。今でも毎日聴いている。

曲を作ってみようと決意した同じく11月14日。さっそく「NEUTRINO」と「MuseScore」をインストール。よく分からないま

もっとみる
日記「曲作り6日目」2021年11月19日

日記「曲作り6日目」2021年11月19日

ポエトリーな曲を作ってみた。

符割というかタイミングがよく分からない。

伴奏のコード進行を間違えたかも。キーを間違えたかも。

YouTube。

ニコニコ動画。

TikTok。

TikTokはふつうに800再生くらいいく。しかも「いいね」もそこそこつく。嬉しいね。おすすめしてくれたスパルタさん、ありがとうございます。

日記「曲作り5日目」2021年11月18日

日記「曲作り5日目」2021年11月18日

2曲目『その外側』が完成した。

歌詞はその場の思いつきだけで書いた。

ニコニコ動画にも投稿してみた。

久しぶりにニコニコ動画にアクセスした。いろいろと頑張っているらしい。思い出の動画投稿サイトなのでこれからも頑張ってほしい。

それではまた。

日記「曲作り4日目」2021年11月17日

日記「曲作り4日目」2021年11月17日

これは初めから作り直さなければいけないかもしれない。

そんな気がしています。

ボーカルはMuseScoreで楽譜を直打ちして、伴奏はCakewalkで打ち込んでいる。楽譜の直打ちが悪さをしていて、タイミングがおかしい。そのせいでボーカルと伴奏が合わない。

難しいですね。

曲作りは難しい。

『夢の中庭』はとりあえず置いておいて、新しく曲を作りました。

『その外側』という曲です。

この曲

もっとみる
日記「曲作り3日目」2021年11月16日

日記「曲作り3日目」2021年11月16日

『夢の中庭』のボーカルが一応完成。

伴奏を付けたバージョン↓。ギターが下手くそなのは相変わらず。

ここからどうしよう。

伴奏も打ち込んでみようかしら?

ということで、Cakewalkで打ち込みに挑戦してみる。

標準に搭載されている音を適当に入れてみる。

ドラムとベース、ストリングスで伴奏を作成。

ピアノでメロディを作成。

(メモ)目盛りは「Alt」を押しながらスクロールで拡大縮小が

もっとみる
日記「曲作り2日目」2021年11月15日

日記「曲作り2日目」2021年11月15日

曲作りめちゃくちゃ難しい。

DAWソフトである「Cakewalk」をインストール。画面がごちゃごちゃしていてよく分からない。とりあえずキーボードで打ち込み。そこからMIDIファイルを作成。

MuseScoreでそのMIDIファイルを開くと、ちゃんと楽譜になっている。

歌詞を付け加えて、MusicXMLファイルを作成。

そのMusicXMLファイルからNEUTRINOで音声ファイルを作成。

もっとみる