見出し画像

DTM初心者が作るデジタル音楽制作日記④

【一曲につき一テク覚えていく、驚異のスローペース】

前回の『Guardian』は、バイオリンの音だけほんのちょっといじりました。
音の立ち上がりが希望より遅かったので、もうちょっと早く立ち上がるように。
実はそれが、初めて音をいじった瞬間だったのでした(笑)

そんな感じで、一曲につき一テクずつ覚えればまあいっか、という超スローペースで音楽制作の練習を進めています。

【他の人を見ても焦らないつもりで】

最近音楽記事ばかりアップしてるからか、他のDTMerさんにスキやフォローをポツポツいただくようになりました。
で、そういった方々の記事を読ませていただいたりするんですが。
やっぱり音が本格的ですね~!PC周りの機材も!
正直、記事読ませていただいても、いまだにわからない専門用語だらけです(笑)。
そのあとで自分の曲を聴き返すと情けなくもなりますが、焦らずゆっくり、少しずつ覚えていきますね。
いまだにPC以外何も使ってないけど。
それでも、工夫次第でもっとマシな音が作れるはずなので^^

【『砂塵の大地~Rough Riders』紹介】

私の大好きな、アメリカ大西部のイメージですー。
見渡す限りの茶色!馬!カウボーイ!
ギタージャカジャカかき鳴らしですよ。
私はアコギじゃなくてクラシックギターをかじってたので、ピックじゃなくて爪で弾いてたんです。
この曲を演奏するたびに、爪がどんどんすり減っていったものです…。

で、この曲のこだわりはやっぱギターなので、ほんのちょっとギターだけいじりました。
・ダウンストロークの音を少し強くする
・それっぽいエフェクトをかけてみる
聴いてもあんまりわからないレベルですが…。
本当は、ダウンストロークの音をもっとエッジきかせた音にしたいですね。

まあいいか、一曲につき一テクずつ覚えていけば。
そのうちテクが増えたら、全曲アップし直しになるかもですね。

次回は…『River Flows』にしようかな。
合唱曲みたいな曲です。
ピアノ+αのシンプル曲なので。『硝子の島』に続き、ピアノが課題になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?