見出し画像

役立つ記事をメモ1枚で書く方法!!

ブログを書いていると

なかなか
書きたい記事が思い付かない

自分の書いている内容が
本当に誰かのためになっているのか
不安になる

そんな時はありませんか?

そんな悩みを解決させて
しかも、ブログがスラスラ書ける

たった1枚のメモ
今すぐにでも始められる
簡単な方法をご紹介します。

ブロガーなら誰もが悩む課題

ブログをやっていて
誰もが悩む問題はいくつもありますよね

たとえば

・記事のアイデアが思いつかない
・役に立つ記事が書けない
・共感してもらえる記事が書きたい
・信用される記事が書きたい
・具体的な方法を
                  紹介する記事を書きたい

他にもまだまだありますよね。

でも
それは、あなたが真剣に
ブログに取り組んでいるからこその
悩みであり課題なのです。

そんなあなたに
たった1枚のメモで出来る解決法
具体的にご紹介しましょう。

1枚のメモから始めよう

早速、具体的な方法をご紹介します。

まずは
1枚の紙とペンを用意してくだい。

どんなものでも構いません
あなたが使いやすく
出来れば
持ち運びのできて
すぐに手に取れるものがおすすめです

もちろん
スマホやタブレットの
メモアプリなどのメモ機能でも大丈夫

そのメモに書いてほしいのが

困ったリストです!!

困ったリストとは

困ったリストとはなんでしょう?

普段の生活や仕事で
あなたが困ったと思うことを
書きとめておくリストです。

そんなの何の役に立つの?

わざわざリストにする
必要もないんじゃないの?

って思うかもしれませんね

そうなんです
そう思ってしまうほど簡単なことで
悩みや不安が消えて

ブログの記事が
スラスラ書けるようになるんです!

困ったリストの仕組み

困ったリストの仕組みをご紹介します。

あなたが
普段の生活や仕事をしている中で
困ったことにぶつかる事があるでしょう

そんな時に
その困った事をリストに付けていきます

普段でも
その困った問題を
解決して行くと思いますが

その内容も
困ったリストに書き込んでいきましょう

あとは
この困ったリストを
見ながら記事を書くだけです

しかも
その記事は読者が求める
有益記事なるんですから
この困ったリストを
やらない選択肢はないですよね

ちなみに
今、読んでいるこの
困ったリストの記事も
実際に私がメモした
困ったリストをもとに書いています

困ったリストが作る100%記事

なぜ困ったリストを付けると
読者にとって有益記事が
書けるようになるのでしょうか?

それは
あなたが困ったいることは
他の誰かも
困っていることだからです

だから

共感100%
実際にあなたが困ったことを
書いているんですから
同じ困ったことに悩んでる人には
当然、共感率100%です

信頼性100%
あなたが
実際にやって解決したんですから
嘘偽りのない真実ですよね
だったら信頼性も100%

解決率100%
その記事は
あなたが解決してから書いてる訳です
解決率も100%になりますね

実行性も100%
何度も言いますが
あなたが実際にやってみた事を
書いてるので
理想や仮設ではなく必ず実行出来る方法
実行性も、もちろん100%

どうですか?
そんな困った問題を
実際に解決した
あなたが教えてくれるんですから

共感性100%
信頼性100%
解決率100%
実行性100%

こんな記事は
あり得ないくらい100%有益な記事です!!

でも困ったことが、、、

あなたの経験にあった
商品やアフィリエイトが見つからない
正直、そういうことって
結構あると思います

そんな時には
自分の持っている情報を
コンテンツにして販売してみましょう

今、読んでいるnoteも有料化できます
その有料noteを商品にする訳です

コンテンツをブログで販売する方法は
また、詳しく他の記事でご紹介します

あなたの経験で笑顔を届けよう

困ったリストは
誰でも有益な記事が書ける
簡単で今すぐはじめられる

実は内緒にしたいくらい
すごい方法なんです。

有益なだけではありません

あなたの経験を記事にする訳です
文章に困ることも
限りなく少なくなります!!

そうなんです

有益記事がスラスラ書けるのが
困ったリストのチカラです。

あなたなら
気が付ているかも知れませんが

リストは他にもあります

良かったリスト
楽しいリスト
発見リスト
など

他にもリストは沢山作れます

あなたのブログに合ったリストを
あなた自身で作ってみてください

あなたの経験を活かして

100%有益な
読んで実行した後に
読者を
ニコニコ笑顔
出来る記事を書いていきましょう!!

他にもブログ作成に
役立つ情報や発信しています
詳しくはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?