見出し画像

<2021年>Evaluate Japan Tweet 年間総合ランキングのTop10発表!

実は、年間総合ランキングというちょっと特別な振り返り(半分以上興味ですが)のために、簡単ですが集計してみることにしました。

これまで、ちまちまとWeeklyとMonthlyランキングを紹介してきました。それらは、インプレッション数を基にしてランキングしていますが、今回の2021年の総合ランキングは、インプレッション数に加えて、エンゲージメント率、リツイート数、いいね数の4指標を使ってランキングしました。

ランキング方法はとても簡単なので紹介しておきます。

1. 4つ指標それぞれで数値が大きいものから1位、2位と順位付け
・Excelの「Rank」関数を使えば、瞬時に順位付けできます
・1つのTweetに4つの順位が生成されます
2. それぞれのTweetごとの4つの順位の合計を算出
・Excelの「Sum」関数を使えば、瞬時に合計値を全Tweetで出せます
・この合計値が小さいほど、4つ指標での総合順位が上位となります
3. 上記の合計値を使って、数値が小さいものから1位、2位と順位付け
・それぞれの順位に重み付けせず、それぞれ同等に扱っています
4. この順位を総合ランキングとして採用する

黒坂書房「ランキングの世界」より

2021年は約800のTweetを発信しており、その中の10位というは多くの方の目に止まり、そして反応して頂いたTweetであり、ご興味が集中した内容とも言えます。

では、早速ランキングを発表したいと思います。今回は10位から紹介していきたいと思います。

10位:武田薬品CD38標的薬TAK169開発断念(再発・難治性多発性⾻髄腫)

9位:筋萎縮性側索硬化症におけるBiogen社とIonis社のSOD1阻害mRNA薬tofersenにプレッシャー

8位:Jak阻害剤の安全性の課題解決は道半ば

7位:弊社日本チーム独自コンテンツ「疾患別の市場規模」

6位:脊髄性筋萎縮症の3承認薬間で激しい戦いでRoche社が先頭へ

5位:Roche社の特発性肺線維症治療薬EsbrietがHFpEFに有望

4位:乳がんの二次治療ADC薬Enhertu躍進

3位:統合失調症管理アプリPear004が失敗

2位:大手製薬企業11社の最近のNME承認

1位:ほぼ全ての主要製薬企業のSales Freshness index が改善


最後まで見て頂き本当にありがとうございます!
私の中では、意外なものが上位だったなぁという印象ですが、みなさまの印象は如何だったでしょうか?その印象をいつか教えて頂けると嬉しいです!

手前味噌な話ですが、30位までに弊社日本チーム独自コンテンツ紹介Tweetが3つ入っています。一つは、既に紹介した7位のものですが、22位と25位にも入っています。こうした地道な取り組みの成果として、多くの方の目に触れ、何らかのアクションが多く取られたのだなととても誇らしいです!

22位 製薬業界の市場予測

25位 日本での疾患別開発段階、Launch予測

本年もどうぞよろしくお願い致します!!

#2021年 #年間総合ランキング #1年の集大成 #Evaluate #Twitter  


この記事を読んでいただいたみなさまへ 本当にありがとうございます! 感想とか教えて貰えると嬉しいです(^-^)