ダイエットでわかった事

正社員の主婦が2020年4月からダイエットを始め10ヶ月目で、18kg痩せて現在進行形です。あと15kg痩せたいです。

1kg痩せるのに7200kcalというのは、都市伝説ぐらいに思っていた。
実際に記録してみたらだいたいあっていた。
私の場合、運動不足気味の50代♀だったので、7500〜8000kcal必要です。
計算はアプリがやってくれますが、個人差もあるのである程度の誤差は私自身の代謝が悪いと考えて許容しています。
私の場合、
クロスバイク1往復 900〜1000kcal
ロードバイク1往復 500kcal
ただし、ロードバイクの方が全身の筋トレ効果が高いです。

①食事を記録した

そんなに食べていないと思っていた。
でも写真に収め、アプリで細かくチェックしたら結構沢山でカロリーや栄養のバランスもめちゃくちゃ太る人のごはんでした。
1ヶ月ぐらい記録しつつ食べる量を調整して覚えていきました。記録は今も続けていて、1日でバランスが取れる様にしています。
アプリを活用すると仲間もできて心強いです。
1日の適切な摂取カロリーを維持することと体重の管理を見えるようにしています。
アプリはSNSなので、他の人の食事メニューや量も見えるので参考になります。
慣れた今はストイックにきっちりではなく、食事は気が向けばざっくり記載、日記はなるべく毎日書く。体重は自動的にUpされるだけです。
② 運動の記録をした

自転車通勤の記録をStravaというアプリで記録してApple Watchを活用して使い1日の消費カロリーを達成出来るように頑張っています。
運動達成度の見える化です。
StravaもApple Watchで記録出来ます。
Apple Watchはパーソナルトレーナーがまるで腕に着いているようです。心拍数を計測出来ますので、運動強度を意識したエクササイズに役立ちます。

体重計はBluetoothでスマホと同期する物に買い替えました。乗るだけで記録されるのでズルできない。

投資金額はおよそ20万円(自転車2台分含む)
その分ガソリン代を考えるとあと半年後にはプラスに転じます。
パーソナルジムに通うのに比べ例え挫折してリバウンドしても次に再開する時には投資金額はゼロです。コスパ良し。

Q. 自転車通勤できない日は?
A. 風が強い日、雨の日、用事がある日は車通勤しています。2日連続までは休むのをOK、3日以上になりそうならウォーキングや踏み台昇降など30分以上するのがマイルールです。

Q. 私は自転車通勤出来ない。
A. 30分〜1時間のウォーキングを通勤に組み込む。朝少しは早く出発して遠回りで駅や会社へ行くなど工夫してみては。

Q. 歩いている、自転車通勤しているけど痩せない
A. 食べ過ぎている。スピードが遅くて運動強度が弱い。息が少し上がるぐらいのスピードで歩くまたは走っていますか?おばちゃんがママチャリで楽に走るスピードやおしゃべりができる徒歩スピードでは痩せないです。信号の間の距離が短くストップアンドゴーが多ければ少し迂回しても足を止めないで走り、歩き続けられるルートの開拓しましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?