渡部昌平

近世農業者を研究してる大学院生です。 #農業史 #会津農書

渡部昌平

近世農業者を研究してる大学院生です。 #農業史 #会津農書

最近の記事

優しさの連鎖-映画「すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」感想-

みなさんこんばんは、本日は現在上映中の映画「すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」の感想について話します。私はすみっコぐらし全然知らないんですが、ゴジラより面白いってツイートを見かけて俄然気になって観てきました。 …傑作でしたね。あんなファンシーな見た目なのに骨太のドラマのギャップにやられました。 だってさ、資本主義批判や能力主義社会での自己肯定感の問題に切り込んでくるとは思わないじゃん。 まあ、最初のキャラクター説明のあたりでこいつらかわいい見た目してるけど、社会

    • 農学部で歴史を研究すること-理系?文系?…よく分からん-

      私は一応歴史学専攻である。「一応ってなんやねん」ってツッコミが飛んできそうだが、気分的には一応をつけたくなるのだ。 というのも所属が農学研究科なのだ。文学研究科ではない。高校は理系、学部も理系入試の農学部である。農学部って作物の品種改良とかしてるんじゃないの?というのが一般的な認識であろうが、農学部には農業経済という分野があり、さらにその中に農業史というものがあるのだ。 大学のカリキュラムも最初は他の農学部生同様自然科学系の講義が中心だ。しかし、学年が上がると経済学の勉強

      • 選択すること(進撃の巨人最終回感想)

        みなさん、こんにちは。 NHKで放送された「進撃の巨人」の最終回はご覧になりましたでしょうか。私は冒頭だけ観て残りは後で、と思っていたのに気づけば最後まで観てしまいました。 原作が始まったとき私はまだ小学生、アニメが始まったのは中学生のときで、漫画が買えるようになったのはお小遣いが増えた高校生からでした。 以前はなんか壮大な世界観とカッコいい立体機動装置に惹かれて夢中になって読んで/観ていましたが、しばらく時間を空けて今回の最終回観ると、だいぶ印象が違いますね。 進撃の

        • 自己紹介その2

          こんにちは、渡部です。 前回は名前と研究について書きましたが、今回は趣味について書いていこうと思います。 まず、合唱。Nコンでお馴染みのあれです。 中学3年生の時にNコン出るための特設合唱部ってのに入ったのがはじまりで、気づけば高校、大学、大学院と10年くらい続けちゃってます。小中はサッカーを9年間やってたので、ついにほぼ同じ期間やってることになっちゃいましたね。まあ、下手の横好きですが…… 好きな曲はラインベルガーの「Abendlied」。高校の時ロマン派ばっかやっ

        優しさの連鎖-映画「すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」感想-

          自己紹介

          はじめまして、渡部昌平と申します。 苗字の読み方は「ワタベ」ではなく「ワタナベ」。出身地ではワタナベ読みが一般的だが、一歩外に出ればワタベ読み。 おかげで昔から名前を書けばワタベと呼ばれ、名前を言えば「渡辺」と書かれる始末。 自己紹介の決まり文句は、「部活の部の方のワタナベです」。 ところで、難しい漢字のワタナベさんたちはなんて説明してるんですかね? 余談ですが、アメリカでは「ワタナビー」。これは全国のワタナベさん共感してくれるんじゃないでしょうか。 さて、私は京