見出し画像

キンコン西野さんの本を読んでみようと思う

何となく『今』思っている事を書き残しておくと、後々変化が面白いんじゃないかと思い書いておくことにしました。

ここ1年、YouTubeでよく見ているチャンネルが、

中田敦彦のYouTube大学

フェルミ研究所

の2つです。
ちなみに中田さんの動画は、最近のものよりホワイトボード手書き時代くらいのノリが好みです。
こちら2つのチャンネルもすごくタメになるので、そのうち書きたいと思うのですが、
最近こちらのチャンネルを覗き始めて気になってます。

以前、えんとつ町のプペルの絵本と映画を拝見して気になってはいました。
が、何となく触れる機会がなかったのと、
Twitter上でやたらアンチコメントに遭遇する率が高すぎて、何となく「なんか微妙な人なのかな…?」と思いちょっと避けていました。

何となく

って言うのがミソというか…別に自分が何かされた訳でもないし、西野さんの事を好きでも嫌いでもないのに、『何となく』距離を置きたい感じがありました。

で、今回ちょっと動画に触れる機会があったので、改めてちょっと動画を拝聴。

結果、とても興味が湧きました。

もちろんまだちょっとしか触れていないのですが、もう少しこの人の考え方に触れて勉強してみたいなって気持ちになっています。

今のところの印象としては、私がずっとお世話になっている師匠に近い感じがしています。
師匠って誰だよwwwってココではなると思うのですが、とりあえず私の師匠の事をザックリ書くと、

目標や理念に対してめちゃくちゃ知識があり
行動力があって
コミュニティが豊富で
優しくも甘くない
褒めてくれるところはめちゃくちゃ褒めてくれて
求心力があり過ぎて
お金にはとことん興味はないけれど、実現のために金が要る事の重要性を語る
夢を持った超現実的な人

です。
こんな印象を、今のところ西野さんにも持ちました。

合っているかは、これから色々触れながら感じていきたいと思います。

今感じている不安を書いておくと…

上記の師匠と同じようなところがある方だと、私は一定の距離を置いてしまいそうになる、という事。

私の師匠は、とても行動力のある人で、以前私が独身の時に
「私、今度『村』を作るから移住しておいで!」
と言われました。

…村?

どう言う事?と思い、その1年後くらいに遊びに行ったところ、確かに村がありました。
一応『円』もあるのですが、その村の人たちは…なんて言うんですがね、アレ…地域振興券?その村でだけ使える通貨、みたいなもので物やスキルをやり取りしていました。

不思議な印象もある村でしたが、皆それで生活はなりたっているようでした。

その村に誘われたのですが、あいにく私はめっちゃゲームとネット大好きな俗っぽい人間なので、
カーナビが途中からナビを放棄し、
スマホが圏外になる村で暮らすのは不可能だと思い、当時断りました。

その師匠を、西野さんのチャンネル動画を見ると思い出すのです。

きっとハマればとても楽しくて凄く勉強になって楽しそう
しかし大き過ぎて、中途半端な気持ちを持つ私が付いていけない…みたいな、師匠と同じ現象が起こりそうな予感がしています。

とりあえず、この本を読んでみる事にしました。
単純にお金の勉強はしてみたいので。

止めどなく、気が剥いた順番で書いているので、感想もいつになるか分かりませんが、読み終わったら感想書きます。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?