マガジンのカバー画像

学生生活

11
学生生活の中でもっとこうした方がよかった、やっておいてよかったことについてまとめたマガジンです!
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

就活やキャリアで役立つ経営学的思考法

今回は学生時代に学んだ経営学についてnoteを執筆していきます! (学問系は需要あるかわかりませんが!) 私は学生時代、経営学部に所属し主に組織論について学んできました。 大学に進学するにあたり感覚的選んだ学部ではありましたが、ゼミに所属し様々な理論を学び、議論していく中で人生で初めて勉強が楽しいと感じることができました。 また、ビジネスだけでなく就職活動や恋愛など人生の様々な場面に広く応用が効く考え方が身につくと感じたので、ぜひ多くの人に学んでほしいと思っています。

大学生が「勉強」を頑張ったほうがいい理由

こんにちは!今回は大学生が勉強した方がいい理由について執筆しました。 最近だと起業したり長期インターンしたり自発的に活動する学生も増えてきましたが、個人的には大学での勉強もしっかりやって欲しいと思うので、本noteを執筆しました! それでは早速始めましょう!目次は下記の通りです! 大学における「勉強」とは大学生が大学で学ぶ対象は経済学、工学、心理学などいわゆる「学問」というものです。勉強と学問はどう違うのか?これは下記のような違いがあると思っています。 勉強は「正解」が

大学生に「読書」をおすすめする理由

こんにちは!くろのです。 今回は大学生に読書をおすすめする理由についてnoteで書いていきたいと思います! 僕は小学生の頃に「ダレン・シャン」というヴァンパイアの小説にハマり、そこからビジネス本や学術書など様々な本を読むようになりました。 読書には人生に役立つ素晴らしい学びがたくさんあるので、本noteで読書えおすすめさせて頂きます! 早速始めましょう!目次は下記の通りです! 私が読書をおすすめする理由最近だと動画や音声のコンテンツがすごい伸びていますが、僕自身は読書が最

学生のうちから始めて欲しい習慣

こんにちは!くろのです。 今回は、社会人になって感じる大学生のうちに始めておきたい習慣について執筆していきます。(内容ゆるいです!) 社会人になると仕事にエネルギーを多く使うことになるため、学生のうちにできる限り良い習慣を身に着けるようにしましょう! それでは早速始めましょう!目次は下記の通りです! 読書まず一つめの習慣は読書です。 今はYouTubeやTiktokなどの動画コンテンツや、Voicyなどの音声コンテンツの伸びがすごいですが、個人的には紙での読書がおすすめ