駆け込み乗車

都会の人たちはよく駆け込み乗車をするようだけど、これが私にはよくわからない。

だって、都会は田舎と違って1時間に何本も、いや数分おきにでてるんだから何もそんなに今の電車に急いで乗らなくてもっていう感じがする。

田舎は1時間に1本だから、乗り遅れたら次来るのは1時間後だからどうしてもその電車にこだわって急いで乗らなきゃという心理が働くのはわかる。

ただ、乗り遅れそうになった時駅員さんがたまに車掌さんに対して「お客様ご案内中です」とか言うのはありがたいと思う。

これは都会と違っての田舎ならではの人の温かさに触れることができるメリットだと思う。

駆け込み乗車が問題になってるのはそれでも田舎よりも都会のが多い気がする。

この点私がどうしても不自然でならない。なぜ?と。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?