見出し画像

毎週土曜は「世界とつながる日」

今日のお写真は、フランスに行ったときホテルの近所にあるコインランドリーで撮ったもの。
使い方分からず、フランス語の説明が読めず、地元の人に教えてもらいながら服を洗ったのが思い出深い。

またもや大げさなタイトルだな。

先週から海外の友人とFacebookのmessengerビデオ通話し始めました。
友人はフランス人で、私がJapan Expoのお手伝いでフランスに行ったときに知り合いました。
彼は日本が大好きで、日本のアニメも大好き。日本語を一生懸命勉強しています。

Japan Expoの最終日、帰国の飛行機までの2時間だけパリを観光する時間があったんだけどフランス語が全く分からない私は(英語でいけるだろうとナメてました笑)、駅や電車のフランス語の看板を解読しながら2時間でエッフェル塔や凱旋門やシャンゼリゼ通りなんかを回れる自信がなかった。万が一のことがあっても英語でしか助けを求められない(いやきっと英語がわかる人はいるだろうけど)。
観光はまた次の機会にするか…なんて思っていたのに彼が(彼の妹さんと共に)パリを案内すると申し出てくれたのす!

流暢な日本語で、一つ一つ丁寧に電車の乗り方や、観光地での注意すること、有名な建物のことなど色々と教えてくれました。
彼らのおかげで、何事もなく安心して有名観光地を回ることができました。しかも2時間で!
彼がいなければパリを観光することもできなかったし、もし自分だけで観光していたらきっと全部は行けなかっただろうし、スリにあったり、騙されたりしていたかも。飛行機に乗り遅れていたかもしれない。
おかげでとても楽しいフランス旅行(半分以上仕事だったけど)でした。

そんな彼と妹さんとはJapan Expo後もメッセージのやりとりをしていたんだけど、世界がこんな状況になってしまって今年のJapan Expoも中止になってしまいました。Japan Expoで会おうねって話していたのに…。中止になってしまったことをすごく悲しんでいる姿を見て、ふと思い立ったのがmessengerでのテレビ電話でした。

Japan Expoほど大きなことはできないけど、日本に住んでいる私が何かJapan Expo的なことをしてあげられたらいいなと。
それで先週から始めたわけです。

Japan Expo的なことはまだできていませんが、先週話した時に「日本語を話す機会がほとんどないから日本語が出てこない…。」と寂しそうに言っていたので、まずはとにかく会話をしようと思っています。

私自身も米軍基地でのバイトを辞めてから、ほとんど英語を話す機会がなくて全然英語が出てこなくなりました(笑)海外ドラマを毎日見ているので耳はまだ大丈夫ですが(それでも確実に聞こえなくなってきてる)、言いたいことが英語でサクッと出てこなくなってきています(出てきてもチビっ子が話すような英語がポロっと…)

なので、お互いに日本語と英語で会話をすることにしました。彼が日本語できるのでつい日本語で話しちゃうことが多いですが(笑)まあそれはそれでリアルな日本語を聞けるから喜んでくれているようです。

フランス人と日本人が日本語と英語で会話するっていう不思議な時間。

タイトルは大げさだけど、毎週土曜日は海外にいる友人達と会話できる日にしたいなぁと思います。今までみたいに頻繁に会いにいける世界ではなくなってしまったので、オンラインでもいいから世界と繋がっていこうかなと。

もっとスムーズに会話したいので、英語の勉強をもっと頑張りたいしドイツ語もフランス語も理解したい。その次はフィンランド語とエストニア語かな。

今時、優秀な翻訳機が売っているのでそれほど語学って必要じゃないかもしれないけど、私は友人とかお気に入りの役者さんとかバンドの人たちが話す言葉を理解して直接会話したいと思うタイプなのよね。
言語ってすごく奥が深くて、言葉の表現とかの中に歴史的背景や国民性が埋め込まれてるような気がするの。

日本語はとてもいい言語だと思うけど、やっぱり海外ではなかなか日本語話者は少ない。
意思疎通ができることってすごくうれしい。

その人がどんなことを考えてるのかとか、なにがしたいのかとか…

英語しか使えない(それほど使えるわけじゃないけど…)私の話す言葉を一生懸命理解しようとしてくれる姿に申し訳なくも感謝の気持ちが湧いてくる。また逆も然り。

これから世界中を転々として生きていく予定なので、少しでも多くの言語を知っておきたいと思います。
フランス・イタリア・オーストリアに友人がいるので、時間を作って会話しながら言葉を覚えていきたい。毎週土曜日はそうやって世界とつながる準備をする日にしたいな。

それにしても便利な世の中になったもんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?