見出し画像

イエスマンから始まったインターン ITリテラシーを身につけるということ《インタビュー Vol.18》

おつかれさまです!
今日は雨ですね☔でも、あたたかくて、なんだか梅雨が一足早く来たような気持ちの馬場です。

今日は、うえっちゃーのインタビューです!
行動派のうえっちゃーをぜひご覧ください!

うえっちゃー
中央大学 経済学部

画像1

スカウトで広がったエンジニアへの道

――最初に、うえっちゃーがいえらぶのエンジニアインターンに応募した経緯を教えてもらえますか?

うえっちゃー とあるインターン紹介サイトで、いえらぶからスカウトを貰ったことがきっかけです。
もともと、長期インターンをしたいと考えていたので、「スカウトくれるなら受かるっしょ!!」って思って応募しました(笑)。

――読み通りでしたね!(笑)長期インターンをやりたいと思ったきっかけは何でしたか?

うえっちゃー 大きく二つの理由があります。一つは、就活に役立つような経験をしたかったから。大学1年生は遊んでばかりで、就活に苦労することが目に見えていました。そんな自分を変えたいと考えていました。二つ目はゼミに入って刺激を受けたからです。一番人気のゼミに受かって入ったのですが、そこには長期インターン経験者、起業している子、大企業でバイトしている子などがいて圧倒されました。こんな子たちと一緒にゼミをやるなら、自分も何かしたい!と思いましたね。

ちなみに、3回目にインタビューを受けていたカズマーと同じゼミです。カズマーは3Dデザイナー経験があると話していたので、こいつもやばいなって思いました(笑)。

▼カズマーの記事はこちら
https://note.com/kuroneko22/n/n9f812538e16e

――スカウトをきっかけにいえらぶを知ってくれたんですね。正直なところ、自分が知らない企業へと飛び込むことに抵抗はなかったのですか?

うえっちゃー 全然なかったです。僕の大学生のテーマって「イエスマンになろう!」なんです。チャンスが与えられれば、色んな環境に飛び込みたいというスタンスですね。

――イエスマンとは?

うえっちゃー 僕は人間関係をかなり大事にしています。断るよりも受け入れることが、人に気にいられる・好かれることの第一歩だと思っています。
交友関係を広げた方がずっと楽しいと思うので、どんどんイエスを言おう!と考えています。だから僕、「3コール以内に電話に出る」ことに定評があるんです(笑)。

――最強のイエスマンですね!

楽しくて刺激的な環境

――実際にインターンに参加してみてどうでしたか?

うえっちゃー ルート通りにきたらえぐいビルに到着して、これが会社か!って驚きました。オフィスの窓には都庁がでかでかと存在していて、その景色にテンションが上がりました。インターン生はみんなできそうな風貌でちょっとびびりました(笑)。

――そう感じていたんですね!では、インターンをやり切ってみて、印象に残っていることや大変だったことを教えてください。

うえっちゃー すごい楽しい空間でした!人生初の長期インターンだったので、全てが初めての経験でした。みんな高学歴でみんなプログラミングができて、ずいぶん面白いところに飛び込んだんだな~と思いましたね。

僕にとって一番衝撃的だったのは、アナグマが同級生なことですね(笑)。

――たしかに。アナグマはオーラがありますもんね(笑)。

▼アナグマの記事はこちら
https://note.com/kuroneko22/n/n735c12b2db24


うえっちゃー 大変だったことは、プレキャンプのしょっぱなですね。PC内に開発のための環境を構築することが本当に難しかったです。しょっぱなでつまずいていて、僕はブートキャンプに入れるのかな?って不安になりました。

インターン生や社員の協力もあって、無事にブートキャンプに入ったのですが、初めて使う言語が出てきたときも戸惑いました。それがJavaScriptだったんですけど、全く理解していない状態で質問はできないと思って猛勉強しました。コードを日本語訳することで、時間はかかりましたが確実に内容を理解していくことに努めました。

画像2


エンジニア志望じゃなくてもオススメのインターン

――これでインターンは卒業ということですが、今後はどうするか、の予定はありますか?

うえっちゃー バイトとして続けていきます。カジュアルに接してくれるマネージャーから「バイトとしてうちの部署にきな!」って言われて、イエスマンを発揮しました。

就活については、ゼミでマーケティングを学んでいるので、メーカーのマーケティング職に関心があります。また、景色を見るのが好きで、都市開発の一連の流れを担うデベロッパーにも興味があります。

長期インターンを始めたくていえらぶに入ったので、エンジニアを志望してインターンをスタートしたわけではないです。なので、今の自分はエンジニア職を見ていません。でも、本格的に就活が始まれば、エンジニアの道も考えるかもしれません。エンジニアをやりたいとなったときに有益な実務経験をいえらぶで積むことができて本当に良かったです。

――最後に何か伝えたいことがあれば教えてください。

うえっちゃー ITリテラシーを学ぶことは本当に大事なんだよ、と伝えたいです!文系ってエンジニアに興味ない人が多いと思うんですけど、文系だからこそ知識をつけていく必要があると思います。

ITへの知見は、就活だけじゃなくて私生活にも反映されていきます。僕の場合、オンラインゲームのプレイ中に、エラーの理由を深読みするようになりました。開発サイドの気持ちをくみ取るようになったんです。些細なことではありますが、間違いなく世界が変わると思います。 
無関心だった領域にも、疑問や関心がでてくるので、モノの見方が変わって面白いです。

急成長中のいえらぶでやるエンジニアインターン、最高に面白いですよ!

画像3

まとめると

フラットに物事を見つめているうえっちゃー。
彼の将来に新たな選択肢を提供することができ、
インターンを運営していて良かったと思いました!

6期生も大募集中です!
大1~3年生のご応募お待ちしています^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?