見出し画像

【読書メモ】11分間(パウロ・コエーリョ)【#23】

読み終わったシンプルな感想は、
めっちゃ面白かった!
久しぶりに良い小説読んだなあ〜
ということでした。

パウロ・コエーリョさんといえば
「アルケミスト」が有名だと思います。

スピリチュアル界隈では、
必ず名前を聞く小説だと思います。

すごく昔にですが、
一応読んでいました。

ただ、コエーリョさんの他の本は全然知らずに来たのですが、
「11分間」という小説があると聞いて
興味を持ち読んでみた1番の感想というのが最初の文です。

ストーリーとしては、
主人公マリーア自身のエピソードがありつつ、
並行して図書館員の女性(最初は「貸し出し係の婦人」から始まるのですが、その後様々に呼び方が変わっていきます)
とのエピソードが進みます。

さらに、
要所でマリーアの日記が引用されて、
この3つのストーリーが絡み合いながら展開していきます。

主人公のマリーアは娼婦になります。

前半はセックスを退屈なものとして描いています。

一晩?マリーア、一晩というのはまたずいぶん大げさじゃないの?実際には四十五分、そこからさらに、服を脱いだり、親しげなそぶりをしてみせたり、他愛もないことを話したり、また服を着たりする時間を差し引けば、セックスそのものはたった十一分ぐらいになるんじゃないの

セックスは退屈なもので、
11分間を中心に世界は回っている
というような話が進んでいくのですが、
途中から急展開に次ぐ急展開で、
価値観がぐるんぐるんと振り回されます。

価値観が振り回される上に、
マリーアの日記が考えさせます。

僕はどう考えるか、
僕ならどう感じるか、
自分に置き換えずにはいられません。

思考することを強いてきます。

マリーアは恋の罠にはまるのか。

「苦痛と屈辱とものすごい快楽」に囚われてしまうのか。

それとも、
最初に心に決めたように、
6ヶ月で生まれ故郷のブラジルに帰ることになるのか。

興奮して
少し書き過ぎたかもしれません。

あまり事前情報はない方が良いかもしれません。

読み始めると、
あっという間に進んでしまうので、
読んで、考えて、感じて欲しいと思います。

最後に、
絶対「あとがき」も読んだ方がいいです。

そこでもう一度衝撃を受けます。

おわり


頂いたサポートは、とてもモチベーションになっています。新しい記事を作る資料費として、感謝しながら有意義に使わせていただきます。 気功・太極拳を中心とした健康と、読んだ本について書いています。どちらも楽しんでいただけると嬉しいです。 サポートしてくれたあなたに幸せが訪れますように!