見出し画像

私立大学文系に行こうとしているのに、陰キャな者どもへ送る歌

おはこんばんにちは(太古の挨拶)
くろまめです。

わたくしくろまめ、noteへの投稿をストップしておりましたが、受験勉強をしておりました。現在は大学生をやっております。

\  クロマメエラスギー‼️ /

ありがとうございます。偉すぎますね、わたくし。
私の偉大さはとりあえず置いといて。
今回は陰キャのくせに、数学とか出来なくて私立大学文系に行こうとしてる皆様に送る記事です。

というのも(皆様なんとなくお察しかと思いますが)、私も「超」が付くほどの拗らせ陰キャでございまして、さらに理系科目が全くできず、陽キャパリピの巣窟こと、私立大学文系に進学することになりました。そんな経緯から同じような状況にある陰キャ後輩たちに何かアドバイス出来たらいいなと思い、この記事を書かせて頂きます。
冷笑しながらでもご覧下さい。

大前提

よく言われることではあるのですが、大学は主体的に行動することがかなり求められます。そのため主体的に行動ができない陰の者とはぶっちゃけ相性が悪いです。恥じらいや考えすぎはあんまりよくないので、とりあえず行動してみることがいいんじゃないかと思います。

・ヲタク趣味(アニメ、ゲーム、ラノベなど)がある方

私の推し「原神」の行秋くんです。可愛いですね。

ヲタク趣味があって他のヲタクたちと交流したいタイプのヲタクは、ヲタサーをとりあえず覗いてみましょう。なんなら入会とかもとりあえずでしてしまって大丈夫だと思います。「入会したあと、イメージと違って辞めてしまうかも…」と心配する方もいらっしゃると思いますが、大丈夫!

サークルなんてだいたいの人間が辞めます!

だから、興味のある色んなサークルに入ってみるのもオススメかもしれませんね!
私はヲタサーに入って、実際に結構友達ができましたね。
あとヲタサーに入ると、今まで全く知らなかったジャンルのヲタクと交流することにもなって、新たな楽しみが増えることにもなるかもしれない、というのもかなりの魅力だと思います。
私はもともとアニメのヲタクだったのですが、声優のヲタクと友達になったおかげでリアルのイベントとか声優のライブに行くことになってヲタクとして新生しましたね。

・真面目、堅実に生きたい方

就職のことなどを考えて、大学では真面目に勉強していきたいという方もいらっしゃると思います。
そのような方は、授業を頑張りつつ空いた時間で資格の勉強などをしていきましょう。大学は授業に出席してそれなりに勉強しておけば、単位は取れます。
文系だと就職の際に成績を気にされることは、あまりないようなので単位を程よく取りつつ、空いた時間で勉強しましょう。

ですが、勉強ばっかりやってると苦しくなってしまう瞬間があると思うので、息抜きに話せる友達も作っておいたほうが良いと思います。
だいたいの大学の授業は、席の指定がないとおもうので、授業の序盤で1人で授業を受けている人の隣にでも座らせてもらって、話しかけてみましょう。
また、席指定のある必修の授業などでは周りの人と仲良くしておいたほうがいいです。席が近い人とグループワークとかやったりする場合もあるので、あまりにも喋らないとしんどくなってしまうと思います。

・特定の学問分野への興味が既にある方

学者っぽいイラストがこれしかなかった。
文系の学者は本めっちゃ読むイメージ。

特定の学問分野に興味があって、大学に進学された方もいると思います。
学部の中には、同じように学問に興味がある人も少なからずいるはずなので、そういった方と交流していきましょう。
学部の中では、学問への興味がある方の集まりや自主ゼミがあったりもするので、そういった集会を知ったら、積極的に参加してみましょう。また、そういった集まりはsnsで参加者を募集している場合もあるので、snsのアカウントを作っておくのもオススメかもしれませんね。
あともちろんのことなのですが、授業で気になったことは先生に質問してみましょう。
大学の先生方は、文字通り専門分野のプロフェッショナルです。
そんな方に質問できる機会はなかなかありません、緊張してしまうかもしれませんが、積極的に質問していきましょう!

(私は人文系学問を学んでいるのですが、レポートの書き方がなかなか分からず、迷ってしまったので、下に私が参考にしているレポートについての本を載せておきます。)

レポート・論文の書き方入門 第4版 https://amzn.asia/d/gieEUMb

・特に何も無い方

わたし「ぬあー、何にもやりたくないでござるー」

好きなものが現段階で特に何もないため、人とどう交流すればいいか分からない方もいらっしゃると思います。そういった方は、とりあえず色々なことを試してみましょうバイトや資格の勉強、趣味など大学では自由時間が増え、やれることの幅が広がります。

個人的には、特に興味が何にも向いていないなら、バイトをするのがいいんじゃないかと思います。お金はなにをやるのにも必要になってきますからね、、、。
なにかやりたいことができたときのために、とりあえずお金を稼いでおくというのはとても良いんじゃないかと思います。

おわりに

大学は色々なことができる場所、時期なので色んなことにくび突っ込んでいきましょう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?