見出し画像

アシンメトリー靴下,雪が積もる 魔女暮らし日記 12.14.2021

雪が積もった。

どおりで寒いわけだ。

厚着をしてもファンヒーターをつけても、風が強くて二重サッシの隙間から冷たい空気が流れ込んでくる。

こんな日の板張りの廊下は特に冷たい。
子供の頃は裸足で平気だったのに、今ではまともに足をつけられなくて、爪先や小指側に体重をかけて支えて歩くため、ひどいO脚になる。
雪国あるあるでしょ。

そんな寒さに間に合った。

画像1

手編みの靴下!

防縮ウールなのでとてもあったかいし、洗濯機でふつうに洗える。
市販の靴下はあったかそうに見えてあったかくないのはなぜなのだろう。
あんなにもこもこ素材なのに…と思えるほど快適。
お羊、ありがとう。

わたしの足のサイズにぴったり。
若干、はいて伸びたかな?

画像2

いや、よく見ると太さと長さが若干違うかもしれない。
手のきつさかな。
右側が最初に編んだ方、左側が慣れた方。
マチの段消しもうまくなってきたー

それにしても柄あわせられなかった。
つま先から編んでいるので、つま先の柄は合っているんだが、途中でグラデーションの色が変わってしまった。

うん、いいよ。わたしアシンメトリー派だから。
髪型もアシンメトリーだし。
靴下がアシンメトリーとかオシャレじゃん。

画像3

1足分は58g。

毛糸玉は100gあったので、半分ちょい使ったことになる。
残りでもう一足編めるかな?
つま先とかかとを違う色にすればできそうだけど、全部使って腹巻もすてがたい。

とにかく最後の工程、水通し。

画像4

このときが一番好き。わくわく。
ソックブロッカーで乾かしてしばらくずっとはくことになるだろう。

でも一足ではたりないので、せめてもう二足あると洗い回しができるなあ。
次のやつ編もう…
なにしろ寒くてもう。

靴下以外にも同時進行で編んでいるものがあるのでそれはおいおいご紹介。


今日も善い一日を。


アシンメトリーと言えば…

キッドが浮かんで離れない。ソウルイーターは魔女好きは必見。

サポートして頂けたら、魔術研究の支援に使わせて頂きます。皆様により良い情報とデータを開示することで生き生きとした魔女活・魔術ライフになるよう願っています。