見出し画像

歴史は繰り返さない?


日経平均が大暴落してアメリカの株価もさえず、にゃんだか不穏な空気が漂い始めてるけど、あえて「今回は違う」と言いたくにゃる記事がいくつかあったので紹介するにゃ。


① ドル円の方向性は一意に決まらない

過去にもFRBの利下げ開始で円高が進むケースがあった。米国の信用度の低い借り手向け住宅ローンであるサブプライム問題が深刻になり始めた07年9月以降、FRBはリーマン危機前までに計3%超引き下げた。利下げ開始後の半年間で円は12円ほど上昇した。
一方、米経済の軟着陸をめざした1995年7月以降の利下げ局面では、政策金利の引き下げ幅が計0.75%にとどまった。米景気は急減速を回避し、利下げ後の半年間で円は19円ほど下落した。利下げのペースや背景にある経済情勢によって為替相場の反応は異なってくる。

日本経済新聞

この記事を通じて、ドル円の方向性が一意に決まらないことがよくわかるにゃ。FRBはインフレ抑制を目的に利下げを示唆し、日銀は逆に金利を引き上げる姿勢を示している。これにより、日米金利差が縮小し、為替相場が大きく反応しているにゃ。

特に、過去の事例を見ると、利下げのペースや背景によって円高か円安かの方向性が異なることが明らかになるにゃ。JPモルガン・チェースのマイケル・フェローリ氏の見解や、日銀の植田総裁の発言からも分かるように、経済情勢や政策の変化によって為替相場は予測困難な動きを見せることがあるにゃ。

結論として、ドル円の動向は一概には決められず、複雑な要因が絡み合っているにゃ。思い返せば年初もまさか160円までいくにゃんて思ってもみなかったから、ここから一直線に円高が進むという思い込みも排除しておきたいですにゃ☝️


② テック株は冬眠中?

アセットマネジメントOneの岩間恒ソリューション戦略運用グループチーム長は「M7の増益率が1~3月期の51%増から4~6月期に30%増に低下する一方、S&P500種株価指数の残り493銘柄では増益率が1%減から7%増となった。しばらく利益のモメンタムはM7以外が上回る」と指摘する。
(中略)
テック株からの資金シフトは数カ月は続くとの見方がある。ニッセイアセットマネジメントの村上力上席運用部長は、テック株の調整の根底には、生成AI(人工知能)への巨額投資の回収の難しさが意識されていることがあるとみており、「今秋に米アップルの生成AI搭載iPhoneが登場すると、AIへの期待が再び高まり、他のテック株も見直されるようになる」と指摘する。

日本経済新聞

この記事によれば、7月の世界株式市場は大きな変動を見せ、テック株から金融や公益などの高配当株へと資金がシフトしているにゃ。特に米利下げ観測の影響で、金利低下が業績を後押しする業種に注目が集まっているにゃ。情報技術と通信サービスを除く主要業種の大半が上昇し、テック株への集中が和らいでいるにゃ。

米マイクロソフトの下落やM7の低調な増益率により、投資家の関心は金利低下の恩恵を受ける不動産や金融、そして高配当株に向かっているにゃ。不動産は利払い負担の減少、金融は投資の拡大などが期待されているにゃ。

高金利環境では敬遠されていた高配当株も注目を浴びており、送電会社やタバコ、ヘルスケア関連の株価上昇が目立つにゃ。今後もテック株からの資金シフトは続く可能性があるが、生成AI搭載の新製品が登場すると再びテック株が見直されるかもしれないにゃ。このように、テック株は冬眠中とも言えるが、完全に終わりではなく、新たな展開を迎える可能性も秘めているにゃ。


③ タカ派に豹変した日銀への過剰反応?

BofA証券の圷正嗣チーフ日本株ストラテジストは「日銀のタカ派姿勢は円安進行へのけん制で、市場の懸念ほどの利上げリスクはないだろう。9月に米利下げが起きれば材料出尽くしで株価も回復する」と見通している。アドバンテストは好決算を受けて一時16%上昇、決算サプライズに期待する声もある。

日本経済新聞

この記事から、日本株市場が日銀のタカ派姿勢にちょっと過剰反応していることがわかるにゃ。日経平均株価が急反落し、輸出企業や不動産株が大きく下落したのは、金融緩和に依存していた市場が逆回転したためだにゃ。円相場の変動や金利負担の増加が企業業績に与える影響を過度に懸念している様子がうかがえるにゃ。

特に、輸出企業は円高への転換によって業績の上方修正期待が低下し、不動産株は利上げによる負債の重荷が懸念されているにゃ。しかし、BofA証券の圷正嗣氏が指摘するように、市場の懸念は過剰かもしれないにゃ。日銀のタカ派姿勢は円安進行へのけん制であり、実際の利上げリスクは低いとの見方もあるにゃ。

また、米国の景気悪化懸念が完全には払拭されておらず、米利下げの行方も不透明だにゃ。市場はこれらの不確実性に対して過敏に反応しているが、冷静に見れば過剰反応と言えるにゃ。将来的には材料出尽くしで株価が回復する可能性もあり、過剰な売りは一時的なものである可能性が高いと信じたいにゃ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?