見出し画像

唯一無二の錦帯橋/たゆまず続いた残す心/岩国市

「日本の城下町を愉しむ」一覧
  東日本編
(北海道・東北・関東甲信越)
  中日本編(北陸・東海・近畿)
  西日本編(中国・四国・九州)

★都道府県 山口県
★城郭 岩国城 

 岩国といえば錦帯橋である。日本全国唯一無二の名橋として知られる。全長193メートル、幅5メートル。橋台の高さは6.6メートルあり、橋板の最も高い部分は11メートルもある。5連の橋で構成され、中央三つのアーチ橋は35メートルの径間を一気に渡す。
 あまりの美しさ、インパクトの強さのせいか、細かな事実があまり知られていないように思う。例えば錦帯橋を木造と思っている方は多いと思うがそうではない。橋を下から眺めればわかるが、木組みを要所要所で鋼で締めている。これは江戸時代から変わらない。
 また「釘を一本も使っていない」などという人がいるが、ウソ。主要構造部にはないが、これも当初から和釘を使っている。「木組みを一本抜くと全部崩れる」などというのも伝説に過ぎない。
 しかしなぜこんな橋を作ったのか。岩国城は錦帯橋の背景となる200メートルもの高さの山上にある。狭い麓には藩主や重臣の屋敷があり、その他の家臣や町人の街は、錦川を渡った海側にあった。この間を通行する橋が必要だったわけだが、急流である錦川の氾濫で、橋は何度も流された。
 ここで登場するのが三代藩主の吉川広嘉。この人は病弱で京都で療養することが多く、そこで学問に出会い人脈も広げた。藩主となって度々流される橋に悩んでいたところ、中国から亡命していた僧の独立性易(どくりゅうしょうえき)に、故郷の杭州・西湖には、島伝いにいくつも橋を架けて渡る堤

これより有料です。以下には記事全文のほか、城下町案内地図、関連情報リンクなどがあります。ご購入いただく場合、この記事だけで100円お支払いいただくより、マガジン「日本の城下町を愉しむ」全体を500円でお買い上げいただく方がお得かと思います。最終的に100本近い記事をご覧になることができます。よろしくお願いします。

ここから先は

1,604字 / 5画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?