見出し画像

「済生学舎発祥の地」(日本医科大発祥の地)

設置者が別の2か所の発祥の地

★ジャンル【学校】 
★場所 文京区本郷2-7-8
★最寄駅 JR、東京メトロ丸の内線御茶ノ水駅

これまでの23区発祥の地一覧

★碑文
順天堂大設置
「明治9年(1876)4月9日に、本郷元町一丁目66番地に長谷川泰(たい、1842-1912)によって「濟生學舎」が開校された。長谷川泰は佐倉順天堂2代目堂主・佐藤尚中(たかなか)に学び、ついで西洋医学所頭取・松本良順に学んだ。佐藤尚中が順天堂より大学東校(東大医学部の前身)の初代校長(大学大博士)として赴任した際、小助教として佐藤尚中を支えた。後に校長心得となるが、明治8年、長崎医学校校長に赴任するも、3ヵ月後に長崎医学校が廃止となり帰郷した。佐藤尚中の座右の銘「済生(広く民の病苦を済すくう)」の志を継いで、医術開業試験の受験教育を目指す学徒のために佐藤尚中の支援を受け「濟生學舎」を創設した。ここに全国から多数の医師志望者が集まり、その多くが隣接する順天堂で通学生となって臨床教育を受けた。明治12年冬、火災により濟生學舎の校舎を焼失し、この地の一角に移転。その後、発展した濟生學舎は明治15年に湯島四丁目8番地(現在のガーデンパレスの地)に移り、本格的な校舎を建設し、明治19年に薬学部、附属蘇門そもん病院を付設して「東京医学専門学校」と称した。濟生學舎は隆盛の一途をたどったが、明治36年(1903)8月31日、長谷川泰は廃校を告知して28年間の歴史を閉じた。その間、21,000人余の学生が学び、9,600人余の医師を輩出した。濟生學舎が我が国の近代医療黎明期の医学教育、地域医療に果たした役割はきわめて大きなものであった。」

文京区教育委員会設置
「明治9年(1876)4月9日、この地に、医学者・長谷川泰(1842〜1912)によって、『濟生學舎』が開校した。濟生=”広く民衆の病苦を済う” この願いを込めて、医術開業試験(当時)の予備教育を目ざして創立された学舎に、西洋医学を志す優れた学徒が多数集った。明治12年(1879)冬、火災により校舎を失い、学舎長の自宅(現本郷2-7-8)とその隣地に移転、明治15年(1882)、現在の湯島2丁目(ガーデンパレスの地)に、本格的校舎を建設し、附属蘇門病院及び薬学部を付設して、『東京医学専門学校濟生學舎』と称した。かくして、学舎は隆盛の一途をたどったが、事情あって、明治36年(1903)8月31日、創設者・長谷川泰みずから廃校を布告して、28年間の歴史を閉じた。その間、2万1千余の男女学生が学び、9千6百余の医師を輩出し、わが国黎明期の医学振興、地域医療に果たした役割は極めて大きい。『濟生學舎』の廃校直後から、これを惜しむ教師・学生達によって、いくつかの医学講習会が設けられたが、その1つを母体にして明治37年(1904)4月、『私立日本医学校』が創立され、現在の『日本医科大学』(千駄木1丁目)へと発展し、濟生學舎教育の精神は受け継がれていった。また、学舎ゆかりの『東京女子医科大学』、『東京医科大学』も、それぞれの道を歩み発展していった。」

★解説
 一つの発祥地について二つの案内がある珍しい場所です。内容にはそう齟齬はありません。順天堂設置の立派な石碑は、外堀通りに面した同大敷地にあります。文京区教育委員会設置のものは順天堂のある街区の裏、本郷給水所公苑に面した道路側に案内板だけあります。文京区のものが昭和63年設置で、順天堂のものは平成23年です。
 両方とも「発祥の地」を称していますが、実は両方の文言をよく読めばわかるように、碑や案内板の設置場所は創立地ではありません。創立地は本郷給水所公苑の西側にあり、そこが火災で消失後、碑などの設置場所に移っています。
 長谷川泰(はせがわ たい、やすし)は越後長岡藩藩医の子として生まれ、佐倉の順天堂や順天堂出身の松本良順(まつもと りょうじゅん)の幕府西洋医学所で学びますが、戊辰戦争時に長岡藩に仕え、北越戦争を主導した河井継之助(かわい つぎのすけ)の死を看取ります。維新後は東大医学部の前身の大学東校教授を勤めるなど新政府の医療関係の仕事で働きました。
 この明治初年は、開国などの影響もあってコレラなどの多くの伝染病が流行します。政府はこれに対応できる西洋医学を身につけた医師の養成を図りますが追いつかず、当時国内に2万人いたという漢方医の存在に注目し、医術開業試験制度を設けて、この試験に受かれば医学校で学んでいなくても医師免許が持てるようにしました。
 とはいえ、何も勉強せず試験に受かるわけはないので、長谷川はこの試験の予備校的学校として済生学舎を開校します。碑文にもあるように、長谷川

これより有料です。以下には記事全文のほか、写真、地図、関連情報リンクなどがあります。ご購入いただく場合、この記事だけで100円お支払いいただくより、マガジン「東京23区発祥の地めぐり」全体を500円でお買い上げいただく方がお得かと思います。最終的に数百本近い記事をご覧になることができます。よろしくお願いします。

ここから先は

1,014字 / 6画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?