見出し画像

「ウルトラマン誕生」

シリーズ開始前の前夜祭イベント開催地

★ジャンル【芸能】
★場所 杉並区上荻1-23
★最寄駅 荻窪駅

★解説文
「”特撮の神様”と言われた円谷英二が設立した『円谷プロダクション』により制作された『ウルトラマン』。その第一話放送に先立つ1966年7月10日に放送された『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』(TBS系)という番組PRイベントがここ杉並公会堂で、前日の7月9日に収録されました。このプレートは。杉並公会堂が『シリーズ初放送[ウルトラマン誕生]の舞台となった地』であること、及び2016年7月9日、10日に50年記念催事『ウルトラマンの日in杉並公会堂』を実施したことを記念して設置されました」

★解説
 荻窪駅北口を出て、青梅街道を青梅方面に向かうとまもなく左側に杉並公会堂があります。そのエントランス広場の壁面にプレートが設置されています。
 日本だけでなく、世界的にも画期的な特撮番組となった「ウルトラマン」ですが、その開始や放送はバタバタでした。例えばウルトラマンのテレビシリーズは39話と1年に満たないのですが、これは大変な視聴率を出しながら製作費が大幅に超過していたり、特撮の細部にこだわる円谷英二(つぶらや えいじ)のダメ出しなどで撮影が遅れ、到底1年間続行は不可能と「打ち切り」になったためです。
 そして第1回の放送は1967年7月10日と決まったにもかかわらず第1話は間に合うように完成しそうもなく、それを見越して急遽初回放送予定日には番組PRの特別番組を放送することになりました。それがこの杉並公会堂で行われた「ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生」でした。
 ウルトラマンや科学特捜隊のメンバー、そしてバルタン星人、レッドキング、アントラーなど多数の怪獣が舞台に現れ、お笑いグループや円谷英二本人も登場しました。ここで初めてウルトラマンが公の場に姿を現したわけで、「誕生」というの

これより有料です。以下には記事全文のほか、写真、地図、関連情報リンクなどがあります。ご購入いただく場合、この記事だけで100円お支払いいただくより、マガジン「東京23区発祥の地めぐり」全体を500円でお買い上げいただく方がお得かと思います。最終的に数百本近い記事をご覧になることができます。よろしくお願いします。

ここから先は

240字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?