マガジンのカバー画像

東京23区発祥の地めぐり

362
徳川家康の入府以来、日本の政治・経済、そして文化・芸能の中心都市として発展し続けてきた江戸・東京には、様々な物事の始まりの地があります。学校・企業・産業・芸術・風俗など、数多くの…
361本! 完結しました!
¥500
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

「日本航空発始之地」(航空機初飛行の地)

初飛行は徳川大尉ではなく日野大尉★ジャンル【産業】  ★場所 渋谷区代々木神園町2-2 ★最寄駅 東京メトロ代々木公園駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「紀元二千六百年ヲ記念シテ此処ニ此碑ヲ建ツ 蓋シ代々木ノ地タル明治四十三年十二月 我国最初ノ飛行機が国民歓呼ノ裡ニ歴史的搏翼ヲ試ミタル所ニシテ 爾来大正ノ末年ニ至ルマテ内外ノ飛行機 殆ト皆ココヲ離着陸場トセリ 即チ朝日新聞社ノ東西郵便飛行モ関東大震災後一時此地ヲ発着場トシ ソノ第一回訪欧飛行モ亦此原頭ヨリ壮挙ヲ起セ

有料
100

「原宿発祥之地」

公式地名から消えた「原宿」を惜しむ★ジャンル【地名】  ★場所 渋谷区神宮前3-8-9 ★最寄駅 東京メトロ外苑前駅もしくは表参道駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 特になし ★解説  外苑西通りの「キラー通り」と呼ばれる部分に面するワタリウム美術館の裏にある妙円寺門前に石柱が建っています。  この碑は1967年の住居表示実施で「原宿」という地名が消えたことを惜しんで、地域の住民が昔の「原宿村」の中心地であるこの寺に置いたものです。ですから「原宿」という名の由来が

有料
100

「デリー発祥の地」

日本人が作った本格インドカレー店の走り★ジャンル【店舗】  ★場所 文京区湯島3-42-2 ★最寄駅 東京メトロ上野広小路駅または湯島駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★解説文 「昭和31年、デリーはこの地に産声を上げました。小さく目立たず洒落っ気のない上野店ですが、半世紀以上にわたり全国のカレーファンに愛され、また『カレーの聖地』と讃えられてきました。日本人が毎日食べても飽きないカレーを追求し、スパイスの香りと野菜や果物の甘み・旨みを絶妙にブレンド。インドカレーにデリー

有料
100

「メイゾン鴻乃巣創業の地」

文人が集った気軽なフレンチ★ジャンル【企業】【食】 ★場所 日本橋小網町9-9 ★最寄駅 東京メトロ駅人形町駅、または茅場町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★解説文 「メイゾン鴻乃巣は、明治四十三年(一九一〇)夏、奥田駒蔵(一八八二〜一九二五、京都府出身)が日本橋小網町二丁目河岸地(鎧河岸)の鎧橋の袂において開業したバーを兼ねた西洋料理店でした。駒蔵は横浜のホテルでフランス料理の修業をし洋行の経験をもったといわれます。「西洋料理 鴻乃巣 KONOSU、FIRST CLA

有料
100

「文化学園代々木校地・発祥の地」

有名デザイナーたちが学んだのはココ★ジャンル【学校】  ★場所 渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル前 ★最寄駅 JR、東京メトロ駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「この図は大正15年7月に校地となり昭和2年3月の落成式から昭和20年5月24日の大空襲の日までこの地にあった最初の文化学園代々木校舎をブロンズプレートで制作したものです」 ★解説  甲州街道沿いの文化学園大学校舎手前、新宿文化クイントビルにある文化学園服飾博物館の入り口脇にあります。碑には

有料
100

「藤倉電線 千駄ヶ谷工場発祥の地」(現「フジクラ」千駄ヶ谷工場跡)

組紐から始まった電線作り★ジャンル【企業】  ★場所 渋谷区代々木3-20 ★最寄駅 新宿駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 特になし ★解説  新宿駅から甲州街道を西に向かい、文化学園大学の敷地内の一番手前のところを建物の下を潜って進むと左側にあります。「千駄ヶ谷」との地名が付いていますが、現在の感覚では新宿か代々木ですね。  「藤倉電線」は1992年に社名変更して「フジクラ」となっています。世界有数の電線製造メーカーでしたが、近年は主力商品が、光ファイバー(世

有料
100

文京区発祥の地一覧(21か所)

(2021.8.23、「デリー発祥の地」を追加しました) 「近代教育発祥の地」(筑波大学、お茶の水女子大発祥の地) お茶の水 「済生学舎発祥の地」(日本医科大発祥の地) お茶の水 「『東洋女子歯科医学専門学校』発祥の地」 本郷 「講談高座発祥の地」 湯島 「東洋大学発祥之地」 湯島 「第四校跡」(本妙寺跡、湯島小学校発祥の地) 本郷 「近代文学発祥の地 本郷」 本郷 「浩々洞発祥之地」 本郷 地震学発祥記念碑 本郷 「夏目漱石旧居跡」(漱石文学発祥地) 千駄木 「『青鞜社』

有料
100

「文京区ラジオ体操発祥の地」

日付だけならここがラジオ体操発祥地?★ジャンル【学校】  ★場所 文京区大塚4-49 ★最寄駅 東京メトロ丸の内線新大塚駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「文京区のラジオ体操は、昭和四年一月十五日、大塚仲町(現大塚四丁目四二番)の 本伝寺境内に町内有志が集まったのを始まりとする。その後、隣接各町会の有志が合流し、三月二十七日、会場を当地に移し、大塚公園ラジオ体操会と称した。ラジオ体操六十年にあたり、これを記念する」 ★解説  東京メトロ新大塚駅からすぐの都立大塚

有料
100

「私立獣医学校発祥之地」(日本獣医生命科学大学発祥の地)

不死鳥のように蘇った獣医学校★ジャンル【学校】  ★場所 文京区大塚5-40-1 ★最寄駅 東京メトロ有楽町線護国寺駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 特になし。校名変更の年表のみ裏面に ★解説  護国寺の境内、仁王門を通り、不老門の階段を登る前の右手に、さまざまな石碑とともに置かれています。  現代では獣医というと犬猫などのペット獣医を思い浮かべることが多いですが、明治初年は獣医といえば軍馬育成の担い手であり、獣医=「馬医」と呼ばれました。また農耕のための使役牛

有料
100

「金栗足袋発祥之地」

「いだてん」に登場した足袋屋はココ★ジャンル【企業】  ★場所 文京区大塚3-8-7 ★最寄駅 東京メトロ丸の内線新大塚駅、茗荷谷駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 特になし ★解説  不忍通りと春日通りが交わる大塚三丁目交差点の南東角を茗荷谷方面に進んで一つ目の路地角にあるマンションの壁面に埋め込まれています。エアコン室外機の陰でとてもわかりづらい場所にあります。表通りは弁当店になっています。  2019年のNHK大河ドラマ「いだてん」の前半主人公、日本初のオリ

有料
100