見出し画像

「文化学園代々木校地・発祥の地」

有名デザイナーたちが学んだのはココ

★ジャンル【学校】 
★場所 渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル前
★最寄駅 JR、東京メトロ駅

これまでの23区発祥の地一覧

★碑文
「この図は大正15年7月に校地となり昭和2年3月の落成式から昭和20年5月24日の大空襲の日までこの地にあった最初の文化学園代々木校舎をブロンズプレートで制作したものです」

★解説
 甲州街道沿いの文化学園大学校舎手前、新宿文化クイントビルにある文化学園服飾博物館の入り口脇にあります。碑にはかつての木造校舎の姿が浮き彫りになっています。
 文化学園は文化服装学院や文化学園大学を擁する学校法人です、著名なデザイナーやモデル、女優らを多数輩出しています。
 しかしこの場所もまた、なぜ「発祥」を関するのか理解に苦しむ場所です。なんといってもこの新宿文化クイントビルは文化学園の所有であり、服飾博物館のありますし、隣には現校地があるのですから、普通そういう場所に「発祥」碑は建てません。まあしかし碑自体に「発祥」と掲げてあるので取り上げざるを得ません。
 文化学園の源流は1919年、東京・青山に並木伊三郎開店した「並木婦人子供服裁縫店」に併設された並木婦人子供服裁縫教授所です。並木は1887年埼玉県生まれで、当時の3大仕立て屋と言われた「飯島婦人洋服店」に入門し、技術を学びました。
 1922年には文化裁縫学院と改称し、新宿区の牛込袋町に移転します。学院は翌年には東京府から認可された各種学校となり、学園ではこの年を成立年としています。この代々木校地で創立ではないのですね。
 並木は「文化式裁断法」を考案したり、「婦人子供服講義録」を出版したり、日本に伝わってまもない洋裁技術の研究に努めました。学院は現在の新

これより有料です。以下には記事全文のほか、写真、地図、関連情報リンクなどがあります。ご購入いただく場合、この記事だけで100円お支払いいただくより、マガジン「東京23区発祥の地めぐり」全体を500円でお買い上げいただく方がお得かと思います。最終的に数百本近い記事をご覧になることができます。よろしくお願いします。

ここから先は

687字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?