マガジンのカバー画像

東京23区発祥の地めぐり

362
徳川家康の入府以来、日本の政治・経済、そして文化・芸能の中心都市として発展し続けてきた江戸・東京には、様々な物事の始まりの地があります。学校・企業・産業・芸術・風俗など、数多くの…
361本! 完結しました!
¥500
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「鈴乃屋発祥の地」

100歳大往生の女傑が築いた呉服チェーン★ジャンル【企業】 ★場所 台東区上野1-20-11 ★最寄駅 東京メトロ上野広小路、都営地下鉄上野御徒町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文  特になし ★解説  上野広小路のA4地上出口の前、鈴乃屋本店ビル1階の壁面にありますが、今は1階がタリーズとなり、その看板の陰になっていてわかりにくいです。本店が所在するビルに発祥の地、と銘打つのも珍しいのですが。  鈴乃屋は1909年(明治42年)に開店した老舗洋品店「鈴木シャツ被

有料
100

「日本最初の喫茶店『可否茶館』跡地」

日本初の喫茶店経営者は鄭成功の一族★ジャンル【文化】 ★場所 台東区上野1−1−10 ★最寄駅 東京メトロ上野広小路、末広町、湯島駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「明治21年(1888年)4月13日、日本人による初めての喫茶店が、鄭永慶(ていえいけい=別名・西村鶴吉)によりこの地に設立された。二百坪の敷地に五間と八間の二階建ての木造洋館であった。一階には『トランプ、玉突き、クリケット、碁、将棋』を揃え、また硯に便箋や封筒もおき、更衣室、化粧室、シャワー室、調理場

有料
100

「写真工業発祥の地」(コニカミノルタ源流の一つ)

写真学校まで作った小西六創業者★ジャンル【産業】 ★場所 新宿区西新宿2−11−4 ★最寄駅 都営大江戸線都庁前駅もしくは西新宿五丁目駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「この地は、明治三十五年五月、小西本店(現・コニカミノルタ)が、写真感光材料の国産化を図り、研究所と工場(六桜社)を建設し、製造を始めたところである。同社は、さらにカメラの製造も始め、写真フィルムの国産化にも成功した。その後、昭和三十八年、新宿副都心建設事業により、八王子・日野へ移転した。今日わが国

有料
100

「東京水道発祥の地」

巨大浄水場だった西新宿高層街★ジャンル【産業】 ★場所 新宿区西新宿2−6 ★最寄駅 都営大江戸線都庁前駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「首都東京、この大都市の発展のかげには、古くからその生活をささえる水の確保に大変な努力がはらわれてきた。すでに300年も前の江戸時代初期(1654年)、ふくれあがる江戸の水不足をまかなうため、玉川上水が開かれ、江戸からおおよそ50キロメートルも離れた羽村から玉川の水が市中に引かれた。時は変わって明治となり、首都が東京に移されるや

有料
100

「シチズン時計株式会社発祥の地」

貴金属商から転身したシチズン★ジャンル【企業】 ★場所 新宿区高田馬場4−29−27 ★最寄駅 JR、東京メトロ東西線高田馬場駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文  碑文なし ★解説  高田馬場駅を横断する早稲田通りを西に登っていくと、左側に都内では数少ないアイススケート場のある「シチズンプラザ」があります。残念ながら2021年1月で閉鎖になりますが。ボウリング場もあり学生時代には時々行きました。この「シチズン」はシチズン時計の「シチズン」で、施設は同社の関連企業の

有料
100

「東京府立第五高等女学校発祥の地」(富士高校発祥の地)

沼だった歌舞伎町に女実業家が女子高を寄贈★ジャンル【学校】 ★場所 新宿区歌舞伎町1-13 ★最寄駅 JR、東京メトロ駅新宿駅、西武新宿駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「東京府立第五高等女学校は、尾張屋峯島喜代刀自による東京府への私財寄贈を契機に、大正九(一九二〇)年東京府豊多摩郡淀橋町字角筈(現新宿区立歌舞伎町公園隣地)に開校、昭和二十年(一九四五)年四月戦災により校舎全焼。同二三(一九四八)年中野区富士見町(現弥生町)に移転、同二五(一九五〇)年東京都立富士

有料
100

「早稲田大学バレーボール部発祥の地」

珍しい大学体育会の発祥碑★ジャンル【スポーツ】 ★場所 新宿区西早稲田2−3−1 ★最寄駅 東京メトロ早稲田駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「バレーボール部創設時のホームコートは当時の主将、赤城功氏始め諸先輩達が、奉仕園創始者であるベニンホフ先生の慈愛ある人間教育の精神を日頃より尊び、なおまた先生のご厚情により1931年早稲田奉仕園排球部と呼称する任意団体で当地にてスタートする」 ★解説  早稲田大学近く、馬場下町交差点の穴八幡宮裏に早稲田奉仕園があります。こ

有料
100

「日本聾話学校発祥の地」(口話法教育発祥の地)

口話法を推進したライシャワー大使の父★ジャンル【学校】 ★場所 新宿区矢来町25 ★最寄駅 東京メトロ神楽坂駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「愛はいつまでも絶えることなし」 「日本聾話学校はこの、東京牛込福音教会会堂にてA.K.ライシャワー夫妻(ライシャワー元駐日大使のご両親)福音教会宣教師L.F.クレーマ女史によって開校しました。(開校当時生徒9名教師2名)」 ★解説  ここも住宅街でわかりにくいです。牛込中央通りから西に入り、矢来公園南側の道をさらに西へ進

有料
100