「とにかく仕組み化」読んでます

高倉大希さんの影響で読み始めた、「とにかく仕組み化」。


家庭ではどう生かそうか、そう考えていたら、


「家庭における仕組み化とは、整理整頓である」


という文言が降りてきた。


整理整頓を徹底して、棚の外側などに、中に入っているものの写真やラベルを貼っておく。


これなら、誰がどうやっても、どこに何があるかわかる。


レシピをファイルにまとめておいたり、日常の保育園のことやらも

マニュアル化して明文化しておくのがいいだろう。

“「明文化されたルール」に価値が生まれます。」“

―『とにかく仕組み化――人の上に立ち続けるための思考法』安藤 広大著




特に、発達障害のある子供の家ではそうだと思う。

どこに何があるのか、一目でわかるようにしておくのが大切なんだろう。


これが、やろうと思って全然できてない。


なので、本も読みたいが、整理整頓が優先事項かな、と思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?